Taipei Game Show 2010現地レポート

SCE Asia/Microsoft Taiwanブースレポート
実りの時期を迎えた台湾コンシューマーゲーム市場、「スーパーストリートファイターIV」は台湾先行発売に

2月5日~9日開催

会場:台北世界貿易中心

入場料:大人 150台湾ドル
    子供 100台湾ドル


 Taipei Game Showは、昔はPCゲームのショウで、数年前まではオンラインゲームのショウだったが、現在はすっかりコンシューマーゲームのショウになっている。台湾の2大ゲームプラットフォーマーであるSCET(Taiwan)と、Microsoft Taiwanのブースは今やショウに欠かせない存在となっている。新作オンラインゲームの出展を期待して赴くと肩透かしを食うが、コンシューマーゲームに限っては期待以上のものが体験できる。

 2社の出展内容やクオリティは、もはやE3や東京ゲームショウと比較してもほぼ遜色なく、その気になれば試遊台を渡り歩いて丸1日遊び尽くすことも可能だろう。Taipei Game Showの場合、充実した試遊コーナーに加えて、名物の即売コーナーがあり、野菜か果物を買うような勢いでゲーム機本体に、ゲームソフトやゲームコントローラー、ケーブル類を同梱したTaipei Game Showスペシャルパッケージが飛ぶように売れていく。関係者によれば5日間の会期で「ざっと1,000台がはける」ということで、無視できない規模のビジネスになっている。

 本稿ではSCETと、Microsoft Taiwanのそれぞれのブースの模様から、台湾のコンシューマーゲーム事情をお伝えしたい。


【即売コーナー】
SCET(上)とMicrosoft Taiwan(下)の即売コーナーの模様。本体がこれだけジャンジャン売れる光景はなかなか見られない。売り上げ数では、薄型化と値下げ効果によりPS3に軍配が上がりそうだが、Xbox 360エリートモデルに、「Forza 3」、「PURE」、「BATMAN」の3本が付いた「Xbox 360 虎年新春旗艦組」は、9,900台湾ドル(約29,700円)とかなりのお買い得だ



■ 大物ゲストによるイベントが目白押しだったSCETブース

SCETブースの中央に設けられたステージでは常時イベントが行なわれ、来場者でギッシリだった
高雄市長の陳菊氏とのMOU締結の模様。陳菊氏は野党民進党の重鎮で、次期総統候補のひとり
「鉄拳6」イベントでコメントする原田勝弘氏。オススメのキャラは見た目とのギャップが楽しいBobだという。ストーリーモードの遊び方について、「1周目はひとりで遊んで装備を集め、2周目から仲間と遊んでさらに強力な装備を集めて欲しい」と解説してくれた

 今年のSCETブースは、大物をゲストに招いてのスペシャルイベントが目白押しだった。初報でもお伝えしたように、ショウ初日の2月5日には、オープニングセレモニーのゲストに高雄市長の陳菊氏を招き、ゲームクリエイター人材育成に関する覚え書きを交わし、午後にはスクウェア・エニックスコーポレートエグゼクティブの橋本真司氏を招いて「ファイナルファンタジー XIII」中文版の発表を行なった。

 2月6日は、「鉄拳 6」プロデューサーの原田勝弘氏を招いて「鉄拳 6」大会を開催したり、「ストリートファイターIV」プロデューサーの小野義徳氏を招いての「ストリートファイターIV」大会および、「スーパーストリートファイターIV」の台湾初披露と、内容盛りだくさんだった。明日2月7日も「ゴミ箱-GOMIBAKO-」ディレクターの松田太郎氏を招いてのイベントが予定されており、その集客力は他の追随を許さない。

 プライズの配布やコンパニオンのダンスで来場者を集めるブースが多い中、ひたすらゲームにこだわったイベントで来場者を集めるというのは、実力がなければできないことだ。それだけ台湾のコンシューマーゲーム市場が成熟してきた証拠だろう。

 今年の出展タイトルは、「ファイナルファンタジー XIII」を筆頭に、「グランツーリスモ 5」、「God of War III」、「HEAVY RAIN」、「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」など、PS3、PSP、PSNからバランス良く50タイトル以上をプレイアブル出展していた。やはり全体的に日本語版や英語版が目に付くものの、来場者の反応は上々だった。

 特設コーナーで大々的にアピールしていたのは、「ファイナルファンタジー XIII」と「グランツーリスモ 5」の2タイトル。「FF XIII」は目抜き通りに面する形で大型モニタと試遊台を設置し、一方、「グランツーリスモ 5」は通常のバケットシートタイプの試遊台に加えて、実車タイプの試遊台を2台も準備し、さらにゲームも最新のビルドを用意するなど、万全の体制で臨んでいたものの、肝心の発売日が未定になったため、盛り上がりはいまひとつの印象だった。


【SCETブース】
SCETブースは、各コーナーごとにデザインの異なる飽きの来ない構成になっていた。もっとも出展に力を入れていた「グランツーリスモ5」が発売延期になったのはSCETにとっては不運だった

【楊丞琳(レイニー・ヤン)さん】
初日のオープニングセレモニーの後、SCETの広告塔を務める楊丞琳(レイニー・ヤン)さんが登場し、PSP-3000の新カラーである新色青瓷綠(ターコイズグリーン)を披露したり、歌を披露したり、プレゼントを空けたりなどお祭りイベントが開催された



■ 「スーパーストリートファイターIV」は台湾が世界最速発売

ファンに元気な姿を見せた「ストリートファイターIV」プロデューサー小野義徳氏
「ストリートファイターIV」大会優勝キャラは豪鬼。小野氏は「セービングキャンセルを使い、『攻撃を食らわない』という『スト4』の鉄則を守っている」と評価
「スーパーストリートファイターIV」の発売日は日本より1日早い4月27日。中文マニュアル付き日本語版での発売となる

 さて、ここからは、2月6日にサプライズ発表された「スーパーストリートファイターIV」について紹介しておきたい。

 2月6日にSCETのブースで行なわれた「ストリートファイターIV」のイベントでは、「スーパーストリートファイターIV」の最新トレーラーが公開されたほか、世界初となる実機によるデモンストレーションが実施された。

 プロデューサーの小野氏は「スーパーストリートファイターIV」の特徴として、「ストリートファイター II」にあった「ボーナスステージ」の復活や、PS3のリプレイチャンネルに繋ぐだけで世界中のリプレイが視聴できる「リプレイモード」、エンドレスで勝ち抜き戦が楽しめる「エンドレスバトル」、複数同士の対戦ができる「チームバトル」といった新モードの存在を明らかにし、全31人のキャラクターの全貌は、来週日本のゲームメディアを通じて明らかにされることなどが紹介された。

 本当の意味でサプライズだったのは発売日。日本の発売日より1日早い4月27日と告知された。北米との発売日と同日となるが、時差の関係で台湾の発売が先行することになる。この背景には、日本や北米からの並行品対策というニュアンスが強いが、世界最速で発売されるのは揺るぎのない事実だけに、来場者は歓迎ムードだった。

 なお、イベントの最後には、「ストリートファイターIV」大会の優勝者向玉麟さんと小野氏の2人で、「スーパーストリートファイターIV」のエキシビションマッチが行なわれた。小野氏は新キャラのJuri、向玉麟さんはこれまた新キャラのGuyを選択。Juriの足技が際だつ戦いとなったが、次第にスーパーコンボの撃ち合いとなりGuyの勝利となった。


【「スーパーストリートファイターIV」】
「スーパーストリートファイターIV」は、6名の新キャラを含む総勢31キャラクターが登場。新しいアバターアイテムなども追加されるようだ

【世界初のエキシビションマッチ】
小野氏と大会優勝者の向玉麟さんの間で行なわれたエキシビションマッチの模様。バトルの基本は変わっていないが、インターフェイスやコンボゲージなどに変化が見られる



■ 40タイトル以上のXbox 360タイトルを集めたMicrosoft Taiwanブース

遊園地のような構成になっていたMicrosoft Taiwanブース
ブース内で大きな存在感を示していたのは3画面モニタ仕様の「Forza Motorsport 3」。60フレーム/1080pの3画面レースは、インパクトを伝えられやすいようだ
入場にフォトIDが必要となる年齢制限コーナーの中には、「Bioshock 2」(2K Games)や「Metro 2033」(THQ)など、活きの良いMature指定の12タイトルが出展されていた

 Microsoft Taiwanブースは、ブースを遊園地に見立て、ジャンル別に12のコーナーにわけて、40タイトル以上ものXbox 360タイトルをプレイアブル出展していた。ラインナップは「Bioshock 2」(2K Games)、「Metro 2033」(THQ)、「Mass Effect 2」(Bioware)、「Dante's Inferno」、「Army of Two: The 40th Day」(Electronic Arts)、「Just Cause 2」(Square Enix)、「Dead to Rights: Retribution」(Namco Bandai Games)などなど、その充実ぶりはアジア随一だ。海外ゲームファンにはたまらない強力なラインナップである。

 日本産のゲームに強いSCETに対して、Microsoft Taiwanは圧倒的に欧米産が強い。以前は、多少日本産タイトルの誘い込みにも力を入れていたように感じられるが、現在はハッキリと欧米の活きの良いタイトルをタイムラグのない状態で売るというシンプルなストラテジーに切り替えた形跡が伺える。

 日本のようにタイトルを選び抜いて、多少時間が掛かってもしっかりローカライズして出していくのと、台湾のように並行輸入品に先手を打つために英語版あるいは日本語版のままどんどん売ってしまうのとは、どちらが良い悪いの話ではなく純粋にポリシーの問題だが、Microsoft TaiwanブースにおけるSCETブースとはまた異なる熱気を見ると、Microsoft Taiwanのポリシーはあながち間違っていないように感じられる。

 ただ、充実したラインナップの背景で、違法コピー問題は未解決のまま残っており、これらとどう向き合い、解決に導いていくかが今後の課題と言える。台湾のXbox 360市場は一説には半分以上がコピーと言われており、コピーのないPS3と比較すると、ゲームソフトの販売本数が伸び悩む傾向にあるようだ。ゲーム産業の健全な発展のためにも、プラットフォームレベルでの対応が望まれるところだ。


【Microsoft Taiwanブース】
SCETブースに比べるとシンプルなデザインだが、最新ゲームがギッシリ詰まっていた。珍しい出展としては、台湾のモバイルメーカーHTCのWindows Phone「HTC Touch 2」による「Guitar Hero 5 Mobile」のデモが挙げられる。これ以外はすべてXbox 360関連の出展だった

(2010年 2月 7日)

[Reported by 中村聖司 ]