東京ゲームショウ2009レポート
カプコンブースレポート、巧舟氏の新作「ゴースト トリック」
「バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ」ほか
各種新タイトルのイベント&試遊レポート
今年のカプコンブースはブース全体を通路側3ブロック、背面側3ブロックの合計6個のブロックに区切って各種タイトルをアピールしている。正面の通路側は、Wii「バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ」、DS「ゴースト トリック」、そしてスペシャルステージを開催するステージとなっている。スペシャルステージのスクリーンはイベントの合間に各種タイトルのトレイラームービーを上映している。
裏手側は、プレイステーション 3/Xbox 360「ロストプラネット2」、DS「大神伝」、「プレミアムシアター」と並んでいる。プレミアムシアターは、暗幕の仕切りがついていて外からは見えなくなっているが、混雑していない時間は自由に入って視聴することができた。プレミアムシアターで上映されている映像は、例えばロストプラネット2のムービーならスペシャルステージや試遊スペースで流しているトレーラーより少し紹介シーンが追加された特別版になっている。
このブースレポートでは、前半はステージイベントより「戦国BASARA3」スペシャルステージ、Wii「タツノコVS.カプコン アルティメットオールスターズ」最速公開ステージ、DS「ロックマン エグゼ オペレートシューティングスター」スペシャルステージを紹介。後半では試遊レポートとして、DS「ゴースト トリック」、Wii「バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ」、PS3/Xbox 360「ロストプラネット2」、DS「大神伝」をプレイした模様をお伝えしていこう。
■ 「戦国BASARA3」スペシャルステージ
2010年 発売予定
価格:未定
最新作「戦国BASARA3」について語ったシリーズプロデューサーの小林裕幸氏 |
戦国の世を描く爽快感抜群のアクションシリーズ最新作「戦国BASARA3」を紹介するスペシャルステージでは、シリーズプロデューサーの小林裕幸氏が登場し、本作の見所を語ってくれた。今作では豊臣秀吉が徳川家康によって打ち倒され、再び訪れた乱世が「関ヶ原」へと向かっていく時代が描かれる。
メインキャラクターは、徳川家康と石田三成。徳川家康は天下を治め平和をもたらそうと考え、石田三成は秀吉を討ち滅ぼされた憎しみを家康に向ける。徳川家康は武器を持たず拳で戦うスタイル。絆という言葉が好きで和を重んじる性格となっている。対する石田三成は復讐に燃えるあまり狂気を感じさせるキャラクター。居合い斬りを得意としている。
新たな時代が描かれるが、これまでのシリーズに登場したキャラクターたちも健在。これまでのシリーズを代表する伊達政宗と真田幸村の2人の物語は、敗北から始まるという。伊達政宗は、ピンチに陥ったところから立ち直っていく様子が描かれる。一方、真田幸村は病床に伏せった武田に代わって武田軍の総大将となるが、うまい采配がわからず敗北してしまう。真田もまた、苦しい情勢から立て直していく展開となるようだ。
立ちふさがる多数の敵を打ち倒す爽快感、かっこよく描かれる武将たち、多彩なステージギミックや戦の展開など、最新作でますますパワーアップする戦国BASARA。アニメやDVDの展開もあり、これからも盛り上がり続けていくとのことだ。
プレイムービーを紹介。左上が徳川家康、右上が石田三成、左下が伊達政宗、右下が真田幸村 |
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
■ Wii「タツノコVS.カプコン アルティメットオールスターズ」最速公開ステージ
2010年1月28日 発売予定
価格:未定
プロデューサーの新妻良太氏から新参戦キャラクターや発売日について語られた |
新たに参戦が決定したのは、同社の「デッドライジング」よりフランク! |
「タツノコVS.カプコン アルティメットオールスターズ」最速公開ステージでは、プロデューサーの新妻良太氏が、本作の魅力や新たに参戦するキャラクターについて、さらにオンライン対応について詳しく紹介した。最後には発売日も発表された。
「タツノコVS.カプコン アルティメットオールスターズ」は、「タツノコVS.カプコン クロスジェネレーションヒーローズ」に様々なアレンジが加えられた海外バージョン。そこにさらにプラスアルファが加わって日本で発売されることとなる。
新たに公開された参戦キャラクターはなんと、「デッドライジング」(カプコン)の主人公、超人カメラマンことフランク・ウエスト。タツノコキャラクターとカプコンキャラクターが、バーサスシリーズならではのド派手な戦いを繰り広げる本作を、さらにハチャメチャにする。
フランクの技はユニークなものばかり。「デッドライジング」でお馴染みのバットを活用したり、ゾンビを投げつけたり、ジャイアントスイングも再現されている。さらにロックマンの姿になってロックバスターを放ったり、コブンの被り物を相手に被せて激しい攻撃を浴びせたりと、原作ファンも納得、初めて見る人はちょっと笑ってしまうようなハチャメチャぶりだ。
本作はWi-Fi通信によるオンライン対戦に対応。動きの激しい本格格闘をオンライン対応させるということ、さらにWiiのWi-Fi通信は無線通信が基本というところもあり開発スタッフがかなり苦心したそうだが、任天堂のスタッフにも協力を仰ぎ、最終的には任天堂のスタッフにも関心してもらえるような精度に達したということだ。
最後にサプライズ発表として、発売日が公開された。日本での発売は2010年1月28日、北米は同26日、欧州は同29日となる。時差が考慮されているので発売日にバラつきがあるが、基本的には世界同時発売になるということだ。
【デッドライジングよりフランク参戦!】 | ||
---|---|---|
ゾンビを相手に戦う超人カメラマンことフランクが、タツノコキャラ、カプコンキャラを相手に大暴れ! |
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
■ DS「ロックマン エグゼ オペレートシューティングスター」スペシャルステージ
2009年11月12日 発売予定
価格:4,190円
CEROレーティング:A(全年齢対象)
プロデューサーの堀之内健氏 |
スペシャルステージにはプロデューサーの堀之内健氏が登場して本作のポイントを語ってくれた。「ロックマン エグゼ オペレートシューティングスター」は、2001年に発売されたゲームボーイアドバンス用タイトル「バトルネットワーク ロックマンエグゼ」に追加要素を加えたタイトルとなる。
追加シナリオでは、「流星のロックマン」が登場。ロックマンエグゼとバトルすることもあれば、主人公が流星のロックマンに代わったり、さらに共に戦う展開もあるということだ。DS版ではボイスが追加され、声はアニメ版の声優が担当しているということだ。また、DSならではの機能として1カートリッジダウンロードプレイにより、ソフト1本で最大6人がプレイ可能。ダウンロードプレイでは、「流星のロックマン2」に収録されていたミニゲームをプレイできる。
コンセプトは“Wロックマン”。ロックマンエグゼと流星のロックマンが活躍する。ダウンロードプレイに対応しており、ソフトが1本あれば最大6人でミニゲームをプレイ可能だ |
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
■ DS「ゴースト トリック」
2010年 発売予定
価格:未定
試遊スペースはゲーム中の場所を再現。奥には巨大なクレーンのオブジェがある |
主人公シセル初登場!だがすでに死んでいた |
ゴーストトリックの試遊スペースはスクラップ場のような背景に、中央に大きなクレーンのオブジェを設置。この作りは試遊できるゲーム内の場所を再現したものだ。さりげなくクレーンの上に、主人公のシセルが横たわっているところも見逃さずにチェックしたい。丸テーブルとイスが置かれ、テーブル1つあたりDSが3台用意されている。プレイ時間は15分となっている。
プレイできるのはゲーム冒頭のシーンで、特別な内容になっている体験版。「逆転裁判」シリーズでもセリフが一部異なるなど専用の内容になっている体験版がいつも用意されてきたが、それと同じような展開だ。
プレイを開始するといきなり緊迫したシーンが待っている。人影のない寂しい場所で女の子のリンネが殺し屋のジーゴに銃を向けられている。そのときシセルはというと……一足お先に死んでいた。主人公の初登場シーンが無惨に横たわっているというのはなんとも斬新でユニーク。ちなみにシセルは記憶も失っていて、なぜ自分が死んでいるのかやリンネやジーゴが何者なのかも分からない。
シセルは主義に生きる男のようだ。クールな語り口ながら、かよわい女性のピンチを黙って見過ごすわけにはいかないと静かに熱く語る。だが、死んでいる自分は何もできない。嘆いているシセルに謎の声が呼びかけてくる。試遊できるのは本作の冒頭でありチュートリアルの部分となっていて、謎の声の主に物に取り憑く力や操る力を教えられ、実際に殺人を阻止していく。
ゲーム中はリアルタイムにキャラクターが動きセリフを話す。グラフィックスはトゥーンレンダリング風で、非常にスムーズに、そしてよく動く。死の運命までのタイムリミットが砂時計で表示され、ドキドキ感を煽ってくる。
タッチパネルには、左下にトリツク(取り憑く)、右下にアヤツル(操る)のボタンがある。トリツクを押すと、取り憑く対象を選ぶ“トリツクビジョン”という画面になり、この時だけは時間の流れが止まるようになっている。だが、アヤツルを使って物を動かすときには時間を動かさないといけないというわけで、残り時間が減少する。様々な物に取り憑いてアヤツルを試しているうちにゲームオーバーになってしまうというわけだ。
取り憑ける物はシセルのゴーストから半径2cmほどの距離までとなっている。そのためジーゴが遠くにいる場合は、いろんな物を経由してゴーストを移動させていかなければならない。途中には取り憑いていくルートが分岐しているところもあるので、最終的にどんなアヤツルが起きるかを想像しつつ道を選んでいかなければいけないようだ。
自転車からはしごに取り憑き、時間を動かしてはしごを操ってはしごを広げて距離をさらに稼ぐ。そこから街灯に取り憑き、さらにクレーン車へと取り憑いていく。そこまでくれば結果は見えたも同然。ピタゴラスイッチのように連鎖してうまい方向へと繋がっていき、最後は爽快にジーゴを撃退する。新感覚の謎解きが気持ちいいタイトルだ。
ちなみに本作は見た目やゲーム内容、プレイ感覚は完全な新作だが、随所に「逆転裁判」シリーズの雰囲気を感じさせる。例えばシセルが謎の声と会話中に“ナルホド”という言葉が出てきて、シセルがちょっと反応したり。他にも効果音や効果音が鳴るタイミング、間の取り方などに「逆転裁判」シリーズのエッセンスを感じた。直接的な関わりは無いと思うが、「逆転裁判」シリーズファンのかたもすんなり楽しめると思う。新たなミステリータイトルとして期待したい。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
■ Wii「バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ」
2010年1月14日 発売予定
価格:7,340円
CEROレーティング:D(17歳以上対象)
腹部の裏側にゾンビの顔がプリントされているTシャツを着たスタッフが来場者をお出迎え |
本作は、2007年11月に発売されたWii「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」の続編。「バイオハザード」シリーズに隠された闇の部分や過去に登場していない人物たちとのつながりを描写する。
ブース内に用意された試遊機は、製品版に近い内容のバージョンで、シングルプレイとマルチプレイを体験できる。プレイ可能なステージは、「Memory of a Lost City」(滅びし街の記憶)、「Game of Oblivion」(忘却のゲーム)、「Operation Javier」(オペレーション・ハヴィエ)の3つとなっている。
それぞれ、「Memory of a Lost City」では「バイオハザード2」で語られなかった物語、「Game of Oblivion」では「バイオハザード コード:ベロニカ」で描写されなかった物語、「Operation Javier」では本作のオリジナルストーリーというように、ステージによって舞台設定が異なるため、各ステージごとに選択可能なキャラクターも異なる。
試遊台は、合計で10台用意されている。1回のプレイ時間は15分となっているが、15分以内であれば何回でも遊ぶことができる。またマルチプレイを体験する場合には、同伴者がいなくてもスタッフが一緒にプレイしてくれる。なお本作を体験すると、「特製メタリックステッカー」がもらえる。
実際に体験してみたところ、Wiiリモコンを操作してゾンビを捉えるときのポインターの動きやステージ内の特定のポイントで「Aボタンを押せ!」などのアクションが要求されるなどの基本的なゲームシステムは、前作にあたる「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」と同じような印象を受けた。
本作をガンシューティングゲームとして捉えると、前作とほぼ大差がないため経験者にはやや物足りないかもしれないが、それでもこれまでの「バイオハザード」シリーズで語られなかった物語を体験できるという点でファンには魅力的なタイトルといえるだろう。
【スクリーンショット】 | |
---|---|
■ PS3/Xbox 360「ロストプラネット2」
今冬 発売予定
価格:未定
試遊スペース全体を植物で覆っている。ジャングルのステージをイメージしたものだ |
手前側はオンライン4人協力プレイ。PS3版、Xbox 360版ともに4台ずつ用意されている |
奥側は8人対戦プレイのスペースで、4人ずつのチームに分かれて対戦する。こちらもPS3版、Xbox 360版が用意されている |
「ロストプラネット2」の試遊ゾーンは、全体が植物に覆われたような作りになっている。温暖化によりジャングルをはじめとした様々な環境が登場したことを表現しているのだろう。楽しめるプレイは4人協力プレイと8人対戦プレイのどちらかで、PS3版、Xbox 360どちらで遊ぶか指定可能で同数台が用意されている。
4人協力プレイは、現在PS3/Xbox 360で配信されている体験版と同じものだ。巨大AKに4人で挑む魅力を体験できる。この試遊レポートでは初公開の対戦プレイを重点的に紹介していこう。
対戦プレイは、4人vs4人のチームバトル。10分間のデータポスト戦というマップの各所に置かれている5個の装置を起動し、相手チームに起動されたものを起動し直すなどして争う。前作でもお馴染みのルールだ。いちおう両機種でプレイをしたが、コントローラーのフィーリング以外に差は感じられない。
マップはノイジージャングルという初公開のフィールド。ジャングルの中にある廃墟か遺跡の跡のようなマップで、川や滝など自然豊かな中に、そこかしこに固定砲台や各種の武器、ヴァイタルスーツが置かれている。マップの中央や端には、ひときわ高いタワー状の建物があって、このタワーは一見足場がないので登れないように思えるが、鉄のサクのようなところでボタンを押すと頂上までよじ登れた。スナイプのポイントとして有効かもしれない。
プレイした感触や操作感はほぼ前作の通りで、前方や高所に素早く移動できるワイヤーアクションはもちろん健在。ただ前作よりもグラフィックスが緻密になり、地形の起伏が豊かで建築物などのオブジェクトも圧倒的に増えているため、ワイヤーアクションをうまく活用する面白さが増している。使い方次第で動きがだいぶ変わってくると感じた。
建物跡のあたりは視界が開けていて戦いやすいのだが、周辺の自然が生い茂っているあたりだと視界が遮られがちになる。地形の高低差があって入り組んでいたり、木の影で暗がりがあったり、おまけに足下の草花の描画も角度によっては視界を遮ってくる。突然敵チームのプレーヤーと出くわしたり、かと思えばふとした瞬間に見失ったりと、まさしくジャングル戦という戦いになった。建築物付近と周辺とで雰囲気が変わるマップだ。
武器の中で特に印象的だったのは、爆発のエフェクトの激しさだ。ロケットランチャーが比較的すぐに見つかることもあって、激しい戦いになることが多かったこともある。ロケットランチャーを放つと、本物さながらの重厚な音が鳴り爆発も凄まじい。自分の背後から突然ロケットランチャーを撃たれた時にはかなり驚かされた。爆発音に限らず、各種効果音のクオリティの高さにもぜひ注目してもらいたい。
地形表現やオブジェクトの豊かさからワイヤーアクションの魅力がアップし、グラフィックスも大幅に向上、エフェクトの激しさと豪華さも加わって、対戦プレイも前作よりはるかにパワーアップしていると感じた。対戦プレイも協力プレイもたっぷりと楽しめるタイトルに仕上がりそうだ。
対戦プレイ中の写真。ジャングルの中にある朽ちた建造物というイメージのマップだ。高い建物はよじ登れるところがあり、スナイプのポイントになりそうだ。プレイできるのは前作でもお馴染みのデータポスト戦で、奪い合う面白さは前作ゆずり。全体がパワーアップしている分、より白熱する |
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
■ DS「大神伝 ~小さき太陽~」
2010年 発売予定
価格:未定
「大神伝 ~小さき太陽~」は、2006年にプレイステーション2で発売され、10月15日にはWii版の発売も予定されている「大神(おおかみ)」シリーズの最新作。アマテラスの子供であるチビテラスを主役に、信頼と成長をテーマとしたシナリオを描写する。
カプコンブース内の本作のコーナーでは、TGS用に用意されたバージョンの試遊機を合計で24台設置。4種の「筆しらべ」を体験できる「基本編」と基本編で学んだ「筆しらべ」を活用しつつステージを進んでいく「実戦編」の2つのモードを楽しめる。試遊は15分交代で進められた。本作を体験すると「大神伝オリジナル扇子」がもらえる。
「基本編」では、「筆しらべ」の操作方法をわかりやすく説明してくれるため、「大神」シリーズの未経験者でも安心して遊べるはず。また、「実戦編」では用意されたステージの最後にボスが登場する。このボスを15分以内に倒すためには、基本編で覚えた筆しらべを駆使してスムーズに先に進む必要があるだろう。
体験プレイでは、「大神」シリーズの特徴の1つである「筆しらべ」の操作感覚を重視したが、対象物を直接タッチペンで囲んだり切ったりすることができるため、より直感的でわかりやすくなっていると感じた。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
「タツノコVS.カプコン アルティメットオールスターズ」
(C)Tatsunoko Production (C)SOTSU・Tatsunoko Production
(C)2005 TATSUNOKO Pro./KARAS Committee.ALL RIGHTS RESERVED
(C)CAPCOM CO., LTD. 2009, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2009 ALL RIGHTS RESERVED.
(2009年 9月 25日)