ニュース

恐怖の鬼ごっこゲーム「Dead by Daylight」を体験

ホラー映画の恐怖を1対4の非対称対人戦で体感。日本展開も検討中

1月19日~1月24日開催

会場:台北世貿一館

Behaviour DigitalのMathieu Cote氏
Twitchブース

 台湾でもゲーム実況は文化としてすっかり円熟した感がある。今年のTaipei Game Showには、TwitchとYouTubeという2大実況配信プラットフォームがブースを出して、大勢のゲストを読んで会場からの実況を放送していた。各メーカーのブースも、ステージを配信していたり、配信用ブースでステージ後にゲストが感想を話していたりした。

 こうなってくると、ゲームの方にも“配信映え”が求められるようになる。配信していかに面白いかという部分を、ゲームデザインの中に盛り込むことが、プロモーション的にも大きな意味を持つようになっている。

 Twitchのブースに試遊台を出していたWindows用ホラーゲーム「Dead by Daylight」は、実況に向いたゲームとしてTwitchのサポートを受けているタイトルだ。

 2016年6月から、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語版がSteamから1,980円で配信されている。日本語版には対応していないため、まだ知らないゲームファンも多いのではないだろうか。今回のTaipei Game Showでは、新たに中文繁体字のサポートが発表された。日本語でのサービスも将来的には考えたいとCote氏は語っていた。

 開発したのは、北米のゲームスタジオBehaviour Digital。これまでは大手メーカーのアウトソーシングを請け負っていたスタジオで、これが初の自社開発タイトルになる。プロデューサーのMathieu Cote氏に話を聞くことができたので、ゲームのインプレッションと共に紹介したい。

【Dead by Daylight: Launch Trailer】

【会場での試遊の様子】

陰惨極まりない場所で1対4の命がけの鬼ごっこ

 「Dead by Daylight」は、1人の殺人鬼と4人のサバイバーに分かれて不気味な場所で繰り広げられる非対称対人鬼ごっこゲーム。

 エリアは森や壁に囲まれており、1カ所だけ外に出ることができる場所がある。しかし、それを開くにはエリア内に4つある壊れた発電機をすべて修理しなければならない。

 サバイバーは3人称視点でのプレイで、一切の攻撃手段を持たず逃げ回ることしかできない。家の中に隠れたり、小さな棚に身を潜めたり、足音を立てないように草むらにひそんだりしつつ、マップ内にある発電機を修理していく。殺人鬼は1人称視点のプレイで武器を持っている。サバイバーの足音や鼓動の音を頼りに相手を追いかけ、捕まえてはフックに吊るしていく。

 全員がフックに吊るされる前に、発電機を治してドアを開けることができればサバイバー側の勝利となる。ステージは毎回自動生成されるため、発電機やフックの場所は毎回異なる。4人のサイバーは協力してもいいし、誰かを犠牲に自分だけが逃げ出してもいい。負傷した人をヒールしたり、フックに吊るされた人を助け出すことができるが、するかどうかはプレーヤー次第だ。

 筆者は今回サバイバーとして参加したのだが、もたもたしていたら、後ろから殺人鬼が追いかけてきた。必死で逃げるが、後ろから切り付けられる。負傷すると移動速度が落ちるので、そのまま捕まってしまい、フックに吊るされてしまった。ああ、これで終わりかと思っていたら、誰かが助けに来てくれ、脱出することができた。お化け屋敷で、驚かす役が面白いように、本作も逃げ回るサバイバーはかなり怖いが、殺人鬼役はなかなか楽しそうだった。

 1回のマッチングごとに「ブラッドポイント」というポイントが貯まり、それを使って様々なスキルを覚えていくことができる。マッチングはスキルのレベルが同じ人たちで自動的に組まれるようになっている。

【スクリーンショット】

 すでに3回のダウンロードコンテンツが配信されており、昨年のハロウィンには、映画「ハロウィン」シリーズに登場する有名な殺人鬼、ブギーマンことマイケル・マイヤーズが、映画の舞台となった街のマップとともに実装された。Cote氏は、世界のホラーストーリーを参考にして、殺人鬼を追加している。例えば中国なら、中国の怪談に出てくるような幽霊を実装すれば、中国人は本気で怖がるはずだという。

 なぜTwitchブースに試遊台を出展したのかを聞いてみたところ、実況による配信は、実況者と視聴者の距離が近く、配信者を通じてゲームの面白さを伝えることで、本物の楽しさが伝わるからだという。

 Twitchでは、エンターテイメント性の高いものでなければ見てもらえず、「Dead by Daylight」は配信と相性がいいという理由で、Twitchとしても番組構成のボリュームを出すためにサポートする意味がある。

 現在はWindows版のみだが、将来的にはコンソールで出したいという希望はあるという。言語も今後対応する言語を増やしていく予定だそうだ。

【ブギーマン】