ニュース

【年末企画】年末年始に遊ぶPCオンラインゲームはこれだ!

2016年の注目作、鉄板ゲーム10本をMMO担当ライターがセレクトする

 いよいよ年の瀬。「明日の仕事が~、授業が~」と、泣く泣くログアウトしているオンラインゲーマーが、明日の仕事や学校を気にせず、大好きなオンラインゲームを遊びまくれる正月休みがいよいよやってくる!

 オンラインゲームの楽しみのひとつはスタートダッシュだ。スタート直後は、何を見ても新鮮で、何をやっても驚きがあり、ぐんぐん強くなっていく自分を実感できる。運良く親切な人に巡り会い、コミュニティに入れるとそのおもしろさは何倍にも膨れあがる。ただ、オンラインゲームを楽しむためにはある程度まとまった時間が必要だ。時間を忘れて楽しむためには、時間が取れるときに始めるのが一番いい。そこで、今回は年末年始に遊び込みたい“いまが旬”のPC向けMMORPG、MO、カードゲームを紹介する。

スマホの時代に求められる新たなPCオンラインゲーム像とは?

「FFXIV」のコントローラー用UIは、後続のゲームに大きな影響を与えた
「ドラゴンクエストX」のUIは、これまでのコンソール版のデザインに準じたものになっている

 具体的なタイトルの紹介に入る前に、2016年の雑感からご紹介していきたい。今年は、Windows版の「エルダー・スクロールズ・オンライン」の日本語版がDMM GAMESからリリースされたり、ネクソン期待の大作「Tree of Savoir(ToS)」の日本サービスがスタートしたりと、PC向けの大作が注目を集めた。その一方で、PCで人気の「ファンタシースターオンライン2(PSO2)」のPS4版も発売され、これまで以上にPCとコンソールの垣根が薄くなっている。

 これらの共通点として挙げられるのは、コンソール版、PC版を問わず、ゲームパッドで快適に遊べるよう作られているところだ。その影響なのか、最近ではWindows専用のゲームでも、ゲームパッド用のユーザーインターフェイス(UI)を用意するタイトルが出てきた。そもそも、キーボードで操作することを前提に進化してきたPC向けMMORPGは、ゲームパッドでの操作には向いていないと考えられていたが、それはすでに過去の話で、今回紹介しているゲームは、「World of Warships」と2つのカードゲーム以外はすべてコントローラーで遊ぶことができる。2000年代初頭からPCオンラインゲームを遊んできた筆者としては隔絶の感がある。

 ちなみに「FFXIV」、「ToS」、「SEVENTH DARK」、「ドラゴンズドグマ オンライン」などのタイトルは、マウス&キーボード用とコントローラー用のUIを切り替えて使うことができる。いずれも、コントローラーの十字ボタンに対応するショートカットスロットを、左右2つぶん並べてLRキーで切り替えて使うという同じ方式だ。ついにPC向けのMMORPGでも、こたつやソファに寝転がったままプレイできる時代がやって来たということだ。

 近年の傾向として、ほとんどのゲームはソロプレイでレベル上げができる。オフラインRPGのようにしっかりしたストーリーや、映画のようなカットシーンを備えているゲームも増えた。てっぺんを目指してやり込み始めると時間がかかるが、ストーリーを追うだけならカジュアルに遊べるというゲームが多いので、まずは自分のペースでストーリーを楽しみつつレベル上げをするのがオススメだ。そして困ったときや、わからないことがあったときには、人がいる場所で聞けば、親切な人がきっと答えてくれるはずだ。そこから出会いが生まれて、オンラインゲームで最も楽しいコンテンツである、他のユーザーとのコミュニケーションが始まるはずだ。

今年の代表作は、西の「ESO」か東の「ToS」か? 台湾の伏兵にも注目!

「The Elder Scrolls Online」日本語版

開発元:ZeniMax Online Studios
運営元:DMM Games
プラットフォーム:PS4、Xbox One、Windows ※日本語版はWindowsのみ
利用料金:クライアント有料+プレミアム課金(DLCをプレイするには定額サービスへの加入が必要)

 ベセスダ・ソフトワークスの人気RPG「Oblivion(オブリビオン)」や「Skyrim(スカイリム)」と同じタムリエルという架空の世界が舞台のMMORPG。「スカイリム」よりもさらに前の歴史が描かれている。開発はZenimax Online Studio。北米欧州では2014年にサービスを開始している。日本語版はDMMから2016年6月に発売された。クライアントは日本語だが、本作は全世界共通のメガサーバーなので、世界中のユーザーと一緒にプレイすることになる。

 クライアントを購入すれば、その後は基本的には無料で遊ぶことができる。現在なら14日間無料で遊べる「無料トライアル版」も存在するため、まずはそこから試してみるのがオススメだ。新職業などが追加されるダウンロードコンテンツで遊ぶには、個別に購入するか、月額1,944円の「ESO Plus メンバーシップ」に加入する必要がある。このメンバーシップに加入すると、獲得経験値増加やクラフトの時間短縮などのボーナスも付くので、スピーディにキャラを成長させたいなら導入を検討してみるのもいいだろう。

 これまでにエルダースクロールズシリーズをプレイしたことがある人なら、オフラインゲームにかなり近い感覚で操作できるはずだ。さすがに1人で遊ぶゲームほどの自由度はないが、カギを開けたり、その場にあるものを盗んだり、NPCに襲い掛かったりすることもできる。

 見知った地名も登場する。例えば、「オブリビオン」で舞台だったシロディール地方は対人エリアになっており、ここでは3つの勢力に分かれた戦争が日夜繰り広げられている。レベル10になれば、メニューから参加できるようになる。

 プレーヤーは、3つの勢力、9つの種族からキャラクターを選べる。初期に選べるクラスは、テンプラー、ドラゴンナイト、ソーサラー、ナイトブレイドの4種類。成長していく中で、それぞれのクラスは3系統のスキルツリーに分岐していく。ツリーの中にもたくさんのスキルがある。このスキルや、武器ごとに違うアビリティを組み合わせることで、奥深いキャラビルドが可能になっている。

 英語チャットが飛び交う中、1人で遊ぶよりも相談しつつ一緒に遊べる友達がいるほうが心強い。キャラビルトを相談したり、クラフトを都合しあったりできる仲間がいれば、タムリエルでの生活は何倍も楽しくなる。広大な大陸には無数のクエストが点在している。ぜひ、ともに戦える仲間を見つけて、一緒に冒険を楽しんで欲しい。

「The Elder Scrolls Online」日本語版公式サイト
http://eso.dmm.com/

【The Elder Scrolls Online - The Game Awards Trailer】

【スクリーンショット】

「Tree of Savior」

開発元:IMC Games
運営元:ネクソン
プラットフォーム:Windows
利用料金:基本無料(アイテム課金)

 「フォトリアルな3DMMORPGばかり増えて少々食傷気味……」という人が待ち望んでいた、2Dドット絵のMMORPGが2016年に日本でもようやくサービスを開始した。「Tree of Savior(ツリーオブセイヴァー)」は、「ラグナロクオンライン」を手掛けたIMC Gamesのキム・ハッキュ氏が5年の歳月をかけて作り上げた野心作だ。

 筆者の個人的な印象だが、2Dアニメの一大産地であり、Kawaiiの総本山でもある日本のユーザーは、他の国よりも「ToS」のような2DMMORPGを好む人が多いように感じる。「ToS」は、日本でβテストが始まる時点では、既に韓国での人気不振を伝えるニュースも届いていたが、そんなことはどこ吹く風と猛烈な人数が集まり、サーバーが混み過ぎて何時間もログインできないという状況が数日間も続いた。現在は、サーバーが増設され、1つのサーバー内を複数のチャンネルで分けることで、狩場にNPCがいないといった心配はなくなり、快適にプレイできるようになっている。

 本作最大の特徴は、様々なクラスに転職して固有の技を覚えていくというキャラビルドのシステムだ。「ソードマン」、「アーチャー」、「ウィザード」、「クレリック」という4つの基本クラスでスタートし、そこから14ものクラスに分化していく。ランク8の6つの新クラスは、11月30日の大規模アップデートで実装されたばかりだ。このアップデートに合わせて、転職の上限も8回に増えている。

 クラスには、攻撃重視、回復重視、支援系と生産系があり、生産職を作るためにも戦闘でレベルを上げなければならない。ギルドを作成するためのクラスなどもある。初期職以外の7回に、どのクラスを選ぶかによってキャラクターの個性が決まる。1つのクラスをひたすら強化、強化の必要がない便利スキルを広く浅く覚える、火力だけを純粋に追い求める、トリッキーな支援系キャラを目指す、などと色々な方向性を考えつつキャラクターを育てていくのが本作の楽しみだ。

 そして筆者は、本作のBGMにも特筆したい。BGMが素晴らしいゲームは数あれど、本作の独特な雰囲気はゴージャスなBGMなしには語れない。メロディアスでありながら、リズム感のあるBGMは、「ToS」世界のしっとりしたグラフィックスにぴったりで、心を一気に異世界へとトリップさせてくれる。もし本作に興味を持ったなら、音楽はミュートせずに楽しんでほしい。

「Tree of Savior」公式サイト
http://tos.nexon.co.jp/players

【【Tree of Savior】プロモーションムービー】

【スクリーンショット】

「SEVENTH DARK(セブンスダーク)」

開発元:X-LEGEND
運営元:X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN
プラットフォーム:Windows
利用料金:基本無料(アイテム課金)

 「SEVENTH DARK(セブンスダーク)」は、台湾X-LEGENDが開発し、日本では日本法人のX-LEGEND ENTERTAINMENT JAPANが運営しているMMOアクションRPG。キリスト教に出てくる「7つの大罪」をモチーフにした西洋風の世界観を持つダークファンタジーなハック&スラッシュゲームだ。

 日本の萌えとの親和性が世界一高い台湾で作られただけあって、グラフィックスの萌えレベルはかなり高い。プレーヤーキャラのメイクでは、顔、髪型、肌の色、瞳の色とボイスがカスタマイズ可能だが、このフェイスパターンと、髪型は日本人のオタクに刺さりまくる可愛い系が揃っている。さらに、ボイスは男女それぞれ4種類が用意されているが、これが女性キャラの場合、明るい幼馴染系、ツンデレ、甘えんぼ妹系、真面目お嬢様系と、これでもかとあざとい方向性で攻めてくる。ちなみにシステムボイスも上記8種類の中でカスタマイズができる。

 そんな可愛いキャラクターが多数登場するゲームでありながら、ストーリーは序盤からかなりダークに展開していく。プレーヤーは、地上に蘇りつつある悪魔を倒すために冒険の旅にでて、多くのNPCに出会っていく。中にはキャラクターと一緒に戦ってくれる守護者もいる。守護者はAIで動くが、攻撃や回復のタイミングを事前に細かく設定できる。成長要素もあり、進化で見た目が変化する。自キャラとともに守護者を成長させていくのも、楽しみの1つとなる。

 キャラクターの成長要素はかなり豊富だ。キャラクター自体へのスキル振り分け。組み合わせによって様々なステータスを上昇させるスティグマ。多彩なスキルの選択。武器や防具の成長と進化。さらに、武器や防具を装備する箇所自体を強化させるという要素もある。キャラクターレベルが40以上になると参加できる対人コンテンツもあり、がっつり強化させて対人戦を楽しむという遊び方もできる。

 キャラクターの外見装備は、ステータス強化とは切り離されているので、おしゃれ装備を集めることも楽しみの1つになるだろう。

「SEVENTH DARK(セブンスダーク)」公式サイト
https://sd.x-legend.co.jp/

【「SEVENTH DARK(セブンスダーク)」PV】

【スクリーンショット】

それぞれに個性が強い定番MMORPGは、好みで選ぼう!

「黒い砂漠」

開発元:Pearl Abyss
運営元:ゲームオン
プラットフォーム:Windows
利用料金:基本無料(アイテム課金)

 韓国のPearl Abyssが開発し、日本ではゲームオンが運営を行なっているMMORPG「黒い砂漠」は、現在サービスしているMMORPGの中で最も美しくリアルなフィールドを旅することができるゲームだ。

 美麗グラフィックスを最高設定で楽しむためには、Core i7(3.0GHz以上)、GTX 960以上、必要メモリ16GBと、それなりに高いハードルを越える必要があるが、なんとかそこをクリアしさえすれば、写真かと見まがうような美しい丘陵地帯の風景を満喫することができる。

 自由度がウリの本作では、バトルだけではなく生産でもレベルを上げることができる。一応、メインストーリーらしきものはあるが、近年のMMORPGではスタンダードとなっている、ストーリーを進めながら拠点を旅するタイプのゲームではない。

 どちらかというと、1つの街を拠点にして、その街にいるNPCからうける相談を解決していく中で関係を深め、戦闘や生産、貿易などを生業として生活の基盤を作っていくという、地に足の付いた生活型のオンラインゲームだといえる。何をするかはプレーヤー次第。毎日野菜を作り、牛の乳を絞っていてもいい。交易や行商をしてもいい。もちろん対人戦という選択肢もある。

 そんな本作で重要なのが「知識」という要素だ。「黒い砂漠」の世界にはたくさんのNPCがいる。その中には話をすると知識を得られる者がいる。知識はいくつかのグループに分かれており、グループ内の知識をすべて集めると「行動力」の上限が増える。行動力は、クエストの進行や、採集、スキル習得、NPCとの親密度を上げる挨拶に乳しぼりと、様々なプレイに使うので、たくさんのNPCと話をして行動力をためていくことで、どんどんプレイの幅が広がっていく。

 ノンターゲット制の戦闘には、大量の雑魚を集めて一気になぎ倒すという、無双的な爽快感がある。現在は12のクラスから職業を選ぶことができる。サービス直後には性別がクラスによって決まっていることが不評だったが、アップデートで追加された6つの職業は、「忍者」と「くノ一」のように似た系統のクラスから男女を選べるようになった。

 11月に実装された最新アップデート「絶海の神秘」では、東洋の街並みの新エリアや、海底の新フィールド、船上でのPvEやPvPが追加されている。さらに、新規や復帰者用のボーナスがもらえるキャンペーンや、ログインキャンペーンも開催されている。このクオリティのゲームが基本無料で遊べるのだから、いい時代としか言いようがない。

「黒い砂漠」公式サイト
http://www.blackdesertonline.jp/

【「黒い砂漠」公式動画 -黒い砂漠の世界-】

【スクリーンショット】

「ドラゴンクエストX」

開発/運営元:スクウェア・エニックス
プラットフォーム:Wii、Wii U、Windows、3DS、dゲーム
利用料金:クライアント代+月額課金(無料時間あり)

 スクウェア・エニックスのMMORPGの1本目は「ドラゴンクエストX」だ。「ドラクエ」のナンバリングタイトルでは初めてのオンラインタイトル。マルチプラットフォームでの展開が特徴で、現在はWiiとWii U、3DS、Windows、ドコモのdゲーム向けにサービスが行なわれており、さらに今後、ニンテンドースイッチ版とPS4版も発表されている。

 サービス形態は基本的には有料クライアントを購入しての月額課金制だが、dゲーム版はクライアントが無料で3日間や10日の利用権販売があったり、月曜から金曜までの16時から18時と、土曜・日曜の13時から15時には、クライアントを持っていれば無料でログインできる「キッズタイム」が設けられている。

 本作は「ドラクエ」をずっと遊び続けていて、なおかつMMORPGは初めてというタイプの人をメインターゲットに据えている。ひらがなのドットで描かれた風フォントが並ぶユーザーインターフェイスや、コマンド入力式の戦闘はまさに「ドラクエ」のそれであり、ファミコンライクなSEや、これまでのシリーズに登場したキャラクターがゲストで登場するなどオールドファンを喜ばせる要素が盛り盛りに詰め込まれている。

 多人数参加型のオンラインゲームではあるが、他人のプレーヤーキャラをNPCとして雇い入れることができる「サポートなかま」システムがあるおかげで、いつでも自分のタイミングに合わせてパーティプレイを楽しむことができる。NPCの仲間たちと共闘しながらのレベリングは、これまでのシリーズにあったAI戦闘と同じ感覚で進められる。強ボスとの戦闘では難易度が選べるので、戦闘に自信がない人も安心だ。

 物語をけん引するストーリーの骨太さには定評がある。どのキャラクターも個性的で、涙あり、笑いあり、謎や冒険にあふれた「ドラクエ」らしい壮大な物語が展開する。現在は、バージョン3のストーリーが進行中だが、「バージョン1」だけでも完結しているので、まずはそこまで遊んでみるといいだろう。

 12月21日から2017年1月16日までは、経験値を大量に取得できる「メタルーキー」と「はぐメタルーキー」が出現する「メタルーキー軍団大行進!」が開催される。また、12月19日から2017年1月15日には、成長促進アイテムがもらえる「新人さんおうえんキャンペーン」も併せて開催されるなど、この年末年始は「ドラクエX」を始める絶好のチャンスだ。

「ドラゴンクエストX」プロモーションサイト
http://www.dqx.jp/

【「ドラゴンクエストX」大型アップデート予告映像「version3.4」】

【スクリーンショット】

「ファイナルファンタジーXIV」

開発/運営元:スクウェア・エニックス
プラットフォーム:PS3、PS4、Windows、Mac
利用料金:クライアント代+月額課金

 スクウェア・エニックスから2本目のMMORPGは、PS3/PS4/Windows/Mac用MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」だ。2010年のサービスインで一度は大きな失敗を演じたが、紆余曲折を経た後、2013年に「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」として奇跡の復活を遂げた。現在は初めての拡張パック「蒼天のイシュガルド」が最終段階を迎えている。2017年初夏には、2本目の拡張パック「紅蓮のリベレーター」がリリースされる予定だ。

 本作は「WoW」フォロワーとしては日本初のMMORPGであり、アイテムレベル制や、ロール制、レイド、クエストを辿っていくレベル上げ、インスタンスダンジョン中心のコンテンツなど、基本的なシステムを日本ではあまりなじみのない海外MMORPGスタンダードを踏襲している。

 「FFXIV」の魅力は、その上でゲーム中に「FF」らしさがあふれているところだ。クリスタルタワーや、ゴールドソーサーなど、過去作に登場したエリア、主要な召喚獣はもちろん暗闇の雲や三闘神など過去作の敵やボスキャラがいろいろな形で登場する。クリスタルを主軸に据えたファンタジーとサイバーパンクが入り混じる世界観も、往年のファンにはなじみのあるものだろう。

 フォトリアルなグラフィックスや、なじみのないキーボード&マウスのUIを見て、難しそうな印象を抱くかもしれないが、本作は実はかなりカジュアルなゲームだ。複雑な成長要素や、属性などはバッサリ切り捨てられており、とにかくアイテムレベルが高い装備が強いという明快なわかりやすさが重視されている。難易度が高いコンテンツも、旬を過ぎると大きく緩和され、初心者がワイワイ遊ぶのにちょうどいい強さに調整される。

 初心者がベテランと一緒に遊べるメンターシステムや、戦い方を教えてもらえる「初心者の館」など、新規ユーザーを支援するための仕組みも多い。1月に予定されているアップデートでは、ワールドをまたいだパーティ募集もできるようになる。まずは14日間の無料体験版を試してみるといいだろう。可愛いミコッテやララフェルに会えるのは、本作だけだ。

「ファイナルファンタジーXIV」公式プロモーションサイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/

【FINAL FANTASY XIV: STORMBLOOD Teaser Trailer】

【スクリーンショット】

MOならではの、美しすぎるグラフィックスを満喫できる2タイトル

「World of Warships」

開発/運営元:Wargaming.net
プラットフォーム:Windows
利用料金:基本無料(アイテム課金)

 ベラルーシのゲームメーカーWargamingが開発している「World of Warships(以下、WoWS)」は、第二次世界大戦時代の戦艦で戦う多人数参加型のオンライン対戦ゲーム。2013年に北米とヨーロッパでサービスを開始、2015年にはアジアサーバーがオープンし、同時に日本語版のサービスもスタートした。

 本作の魅力は、なんといっても史料に基づいて作られたリアルな艦艇たちだ。現在遊べるのは、日本、アメリカ、ソ連、ドイツ、イギリス、ポーランドの6艦隊。艦艇の種類は、航空母艦、戦艦、巡洋艦、駆逐艦の4種類で、強い船を使うには戦闘で経験値やお金を貯めて、技術ツリーをアンロックしていく必要がある。日本海軍には、もちろん「大和」や「をはじめ、史実に登場する著名な艦艇が揃っている。

 史実に基づいたリアルな戦艦ゲームというと、ミリタリーファン専用のとっつきにくさを感じる人もいるかもしれない。確かにミリオタや、戦史オタにとっては天国のようなゲームに間違いないが、実は敷居は思った以上に低い。

 何しろ、見た目のリアルさに反して操作はとてつもなく簡単だ。移動は「W」で速度アップ、「S」でダウン、「A」と「D」が左右の転回と、「WASD」移動と同じ感覚で動き回れる。ホイールマウスで視点を俯瞰から望遠までシームレスに切り替えることができる。残弾数などという無粋なものは存在しないので、気にせず撃ちまくれる。

 とはいえ、やはり船の戦いは陸上とは勝手が違う。そもそも戦艦同士の戦いは相手との距離が10km以上離れているような長距離から始まる。自分も相手も動いている場合、着弾までの移動距離を想定しつつ撃たなければ当たらない。そして、船は急旋回や急停止が苦手だ。ヤバイヤバイと思ってもすぐには回避できないので、先を読みながらの操作が求められる。

 だが、そんなリアルな挙動が生み出す海戦は、迫力満点だ。船の真上をぎりぎりですり抜けていく砲弾、背後から迫る魚雷を避けるための必死の旋回。群島に身を隠しながらの、遠距離砲撃など、これぞ海戦、海軍魂! と熱く心がたぎる。残念ながら自艦が爆発、沈没した時にも、すぐに港に戻らずに画面を見ていると、少しずつ海に沈んでいく自艦の最期を見届けることができる。それもこれも、本当に軍艦が好きな人達が作っているからこそだろう。こだわりの重低音が響く砲撃のSEも必聴だ。

 戦艦好きも、そうでない人もカジュアルに楽しめる本作で、お正月を熱く盛り上がってみるのもいいかもしれない。

「World of Warships」公式サイト
http://worldofwarships.asia/

【Steven Seagal takes helm of World of Warships!】

【スクリーンショット】

「ドラゴンズドグマオンライン」

開発/運営元:カプコン
プラットフォーム:Windows
利用料金:基本無料(アイテム課金)

 「ドラゴンズドグマ オンライン(以下、DDON)」はカプコンのPS3アクション「ドラゴンズドグマ」をベースにした、MOアクション。MOというと、ロビーでパーティを組んで、ダンジョンを周回するゲームというイメージだが、本作ではパーティを組んで向かう先にあるのは、ダンジョンではなく広大なオープンワールドだ。

 プレーヤーは、ドラゴンによって心臓を奪われ、竜を倒す運命を課せられた「覚者」となってレスタニアの世界に降り立つ。コンソールと違い、「DDON」の世界にはほかにも多くの覚者がおり、それぞれに対抗意識を燃やしつつ功を競い合っている。

 フィールドには決まった道筋はなく、各地に町が点在し、NPCも暮らしている。プレーヤーはそこを自由に冒険して、遭遇した敵と戦う。拠点となるレスタニア城を出てすぐの場所にも、巨大なオークや人頭獣体のモンスタースフィンクスなど凶悪な敵がうろついている。ざっくりと、このレベルならこの辺りという傾向はあるものの、高レベル向けの敵と低レベル向けの敵が棲息するエリアは隣接しており、無謀な突撃は死に直結する。

 敵の頭上に、名前やレベルが浮かんでいるわけではないため、一見しただけではそれが危ない奴なのかどうかわからない。日暮れの薄闇の中にぼんやりと浮かんだ怪しいシルエットに、なんだろうと思って近づくとゾンビだったりと、敵との遭遇は実にドラマチックだ。

 コンソールと同じように、「ポーン」を連れて戦うこともできる。ポーンは外見や声、職業などを決めることができる。ちなみに筆者のポーンは、おかま言葉でしゃべるハゲのプリーストだ。戦闘中にもいろいろとアドバイスをくれたり、敵に気付いて注意を促してくれたりと頼りになる。

 現在はメインポーンを3人まで作ることができる。また、プレーヤーの部屋を管理してくれるパートナーポーンや、他のプレーヤーが作ったポーンを雇用する、サポートポーンなど、プレイの様々な局面でポーンがプレーヤーを助けてくれる。プレーヤーのブログなどを見ていると、ポーンとともにソロプレイを楽しんでいる人もかなりいるようだ。もちろん人とのプレイも楽しいが、最近のオンラインゲームにはソロプレイの要素が増えてきた。自分の時間を自由に使えるソロプレイで、気軽に冒険してみるのはどうだろう。

「ドラゴンズドグマオンライン」公式サイト
http://www.dd-on.jp/pc/

【「ドラゴンズドグマ オンライン」シーズン2.2 アップデート 紹介ムービー】

【スクリーンショット】

味付けの違う2つのデジタルトレーディングカードゲーム

「ハースストーン」

開発/発売元:Blizzard Entertainment
プラットフォーム:Windows、Mac、Andoroid、iOS
利用料金:基本無料(追加デッキ有料)

 「ハースストーン(Hearthstone)」は、「World of Warcraft」や「オーバーウォッチ」を開発、運営している北米最大のゲームメーカーBlizzard Entertainmentのカードゲームだ。2015年10月から日本語でのサービスが始まっている。「ハースストーン」というとモバイルゲームの印象が強いが、実はPCでも楽しむことができる。

 本作には日本人が好きそうな美少女キャラは出てこない。出てくるのは、いかついゴブリンやオーク、魔法使いや戦士など一癖も二癖もありそうな「Warcraft」に登場する種族やキャラクターたちだ。キャラクターたちには、すべてボイスが収録されており、戦闘中には会話を繰り広げ、勝負を盛り上げてくれる。

 クオリティに強いこだわりを持っているBlizzardらしく、ユーザーインターフェイスは非常に洗練されており、カードゲームは全くの初心者というプレーヤーでも、何をすればいいのかが感覚的に理解できる。ゲームボードの周囲に配置されたオブジェは、クリックで動く。そういう遊び心が、ゲームの至るところに散りばめられている。

 プレーヤーは9人のヒーローから1人を選んで自キャラとして参戦する。最初は1人しか使えないが、NPCのヒーローと戦って勝利するとアンロックされていく。この戦いはチュートリアルも兼ねており、本格的な対人戦に挑む前に、各ヒーローの技やデッキの特徴を経験できるようになっている。ここでじっくり対戦して、すべてのヒーローをアンロックするころには、カードのクセや戦い方の基礎が完成するという段取りだ。ルールは単純だが、カードの種類が多く、戦略性は豊富だ。

 カードは、場に並べて一緒に戦う「ミニオン」、直接攻撃を仕掛ける「武器カード」、様々な効果を持つ「呪文カード」の3つに大別できる。これらのカードと、固有のヒーローパワーを組み合わせ、ターンごとに上限が増えていく「マナ」を消費しながら戦う。カード効果は派手なアニメーションで表示されるので、見ていて飽きない。中でも倒した相手が大爆発して粉々になるのは、日本の由緒正しい戦隊ものの最期を見ているようでスカッとする。

 とりあえず無料で遊んでみて、面白そうだと思ったら、強力なレアカードが入った有料の追加デッキも用意されている。オークやゴブリンや白目の魔法使いやら、一見怖そうなキャラが多いが、プレイしてみると、実にアメリカンテイストあふれる陽気でアップテンポノリのよいゲームだ。楽しく、熱く対戦しよう。

「ハースストーン」公式サイト
http://us.battle.net/hearthstone/ja/

【ハースストーン日本リリース1周年おめでとう!】

【スクリーンショット】

「SHADOWVERSE」

開発/運営元:Cygames
対応機種:Android、iOS、Windows、Mac
利用料金:基本無料(アイテム課金)

 「シャドバ」こと「SHADOWVERSE(シャドウバース)」は、「神撃のバハムート」や「グランブルーファンタジー」のCygamesがサービスを提供しているカードゲーム。大ヒットした「神撃のバハムート」と世界観を共有しており、すでに600万ダウンロードを突破している人気のゲームだ。

 6月にスマホ版がスタートし、2016年8月にはDMM GAMESとSteamからWindows版がリリースされた。現在はMacにも対応している。PC版では、スマホ版ではできなかった解像度の変更や、DMM GAMES版ではできなかった実績や、ニコ生配信機能など、PCならではの大画面と豊富な機能が利用できる。ただし、スマホ版とのデータ連携はできないので注意して欲しい。

 「シャドウバース」は、「ハースストーン」に似たシステムに、「グラブル」と同じように、ソロプレイでキャラクターごとのストーリーを進めるというRPG的な要素を付加している。使用できるキャラクターは現在7人。それぞれに異なる特徴を持ったデッキを備えている。

 使用するカードには、場に置くと戦いの手駒となる「フォロワー」、攻撃や様々な効果を発動する「スペル」、場に置くことで、支援効果を発動する「アミュレット」の3種類がある。序盤のストーリーがチュートリアルになっているので、弓使いのエルフ少女「アリサ」のストーリーを進めながら、カードの使い方やルールを学んでいける。

 また、「ハースストーン」にはない要素として、フォロワーの進化がある。先行なら5ターン目以降に2回、後攻は4ターン目以降に3回まで、場に出したフォロワーを進化させることができる。進化させると、ステータスが上がり、イラストもよりゴージャスに変化する。さらに進化させたターンには、場に出したばかりでも相手のフォロワーを攻撃することができる。

 現在は「ダークネス・エボルヴ」、「バハムート降臨」という2つの追加DLCカードパックが発売されている。これらはアイテム課金の要素でもあるが、ログインボーナスやゲーム内通過での購入も可能だ。2017年1月10日まで「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」とのコラボが開催されており、「デレステ」のエンブレムやスリーブが獲得できる。国産らしいアプローチで、デジタルTCGの世界を盛り上げてくれそうだ。

「SHADOWVERSE」ポータルサイト
https://shadowverse.jp/

【【Shadowverse シャドウバース】 第3弾カードパック Rise of Bahamut バハムート降臨】

【スクリーンショット】

「WebMoney Award 2016」で推しゲームに投票してみよう!

「WebMoney Award 2016」の告知ページ。投票は12月19日から始まる

 オンラインゲームは、月額課金でもアイテム課金でも課金決済が発生する。クレジットカードを登録したくないという人には、WebMoneyのような電子マネーがおすすめだ。WebMoneyはコンビニで気軽に買うことができ、買った分だけ安心して使うことができる。オンラインゲームはもちろん、SteamやG2Aといったゲーム配信サービスでも使える。

 運営会社ウェブマネーは、毎年年末年始を挟んだこの時期に、その年のベストオンラインゲームを決めるアワードを開催している。今年のアワード「WebMoney Award 2016」では、
12月19日15時から2017年1月10日23時59分まで。特設サイトから投票を受け付ける。対象となるタイトルは、2016年11月30日までに、日本国内で課金サービスを行なっている、マルチプラットフォームを含む、PCプラットフォームのオンラインゲーム。今回紹介しているゲームはすべて対象となる。

 投票できるのは1人につき、1作品のみ。投票すると、抽選で10,000円相当のWebMoneyなどが当たる。さらに投票後にツイートすることでもWebMoneyが当たるダブルチャンスも用意されている。投票の結果は2017年1月25日の20時より、アフリカTVで放送される「アフリカTVオンラインゲームチャンネル supported by WebMoney」で放送後、公式ページでも発表される。

 これまでは2013年から3年連続で「ファンタシースターオンライン 2(PSO2)」がグランプリに輝いている。今回の記事に紹介しているゲームの中には、過去のベストゲームに選ばれてものもあるが、「PSO2」の牙城を崩すほどには至っていない。果たして今年、下剋上が起こるのか、今から筆者も楽しみにしている。

 今回の記事で興味のあるゲームを見つけたら、ぜひ実際にプレイしてみて、気にいったなら「WebMoney Award 2016」に投票して、そのゲームを応援してみてはどうだろう。