ニュース

PS4のシステムソフトウェア「バージョン2.00」を先行体験!

離れていても、ソフト1本でも2人で楽しめる「シェアプレイ」

10月28日 アップデート

 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、10月28日、プレイステーション 4のシステムソフトウェアを「バージョン2.00」にアップデートする。

 「バージョン2.00」は、「シェアプレイ」や「ビデオクリップのYouTube対応」など、「SHARE機能」の強化が行なわれる点が大きなトピックだ。今回、先行して体験してきたので、レポートをお届けしよう。

ソフト1本あれば、2人でお試しプレイや共同プレイが可能!

 ネットワーク越しに1本のゲームソフトを最大2人でプレイできる「シェアプレイ」。「シェアプレイ」では、ホストのコントローラー2つ目の操作権をビジター(ネットワーク越しに招待したほかのユーザー)に渡したり、ホストのコントローラーの操作権をビジターに渡したりできる。

 やり方はこうだ。まず、ホスト側がゲームプレイ中に「SHERE」ボタンを押すと、これまでの「ビデオクリップ」、「スクリーンショット」のアップロード、「ブロードキャスト」の3つのメニューに加え「シェアプレイをはじめる」という項目が1番右側に出現する。

 そこからPSNのIDなどを検索したり、フレンドの中からメンバーを選んで、「非公開のパーティルーム」を作成、招待する。最大8人まで同じパーティルームに参加できるが、「シェアプレイ」で同時にプレイできるのは現状2人までだ。残りのパーティメンバーとはボイスチャットが可能だが、ゲーム画面を見たり、プレイすることはできない。

 その後、招待された側(ビジター)が承諾すると、ホスト側のPS4とP2Pで接続される。接続が完了するとメッセージが表示され、ホストの画面がビジター側の画面にも映るようになる。

 ただし、「シェアプレイ」においては、原則的に映像に関してゲーム映像のみをシェアし、HOME画面などは映らない(HOME操作中などは待機画面となる)。また、シェアプレイには制限時間があり、シェアプレイスタート時から1時間で終了する。

 それに、あくまでホスト側のゲームをプレイすることになるため、ビジター側がゲームを遊んでも、獲得したトロフィーはホスト側にのみ与えられ、ビジター側のアクティビティー(ゲームでのステージクリアやトロフィーの獲得状況などのトピックス)も他のフレンドに表示されることはない。また、「ブロードキャスト」と同じく、シェアできるパートが分けられているゲームに関しては、それに従った形でのコントロールの受け渡しが可能となっている(制限されているムービーシーンなどはビジター側には映らない)

ホスト側がプライベートなパーティルームにビジターを招待する
ビジターがパーティルームに参加し、シェアプレイをスタートする
ホストのPS4に接続する
ホストのPS4がゲーム画面以外の画面になっている場合は、このように待機画面が表示される
シェアプレイの時間はスタート時から1時間で切れるようになっている。また、ホスト側はいつでもコントロール権を取り戻すことができる

 接続完了後は、ホスト側の映像を垂れ流している状態となる。コントロールはホスト側が握っている。ホストがPlayStation Plusに加入していれば、ここから「コントロールをビジターに渡す」ことが可能。ホスト側がコントロールを渡すと、ビジター側でホストのゲームを代わりにプレイできる。なお、ホスト側はいつでもコントロール権を取り戻すことができる。

ホスト側の画面。ビジターが接続すると、小さくメッセージが表示される
ホストがPlayStation Plusに加入していれば、ホスト側でコントローラーをビジターに渡す操作ができるようになる
ホスト側の画面でコントローラー権をビジターに渡した状態。メッセージにて表示される
ビジター側でホストに代わってプレイ中。こちらにも小さくメッセージが表示
ビジター側もPlayStation Plusに加入していれば、一緒にゲームをプレイすることできる
1度シェアプレイしたタイトルは、ビジター側のHOME画面メニューにも表示されるようになる。普通のゲームのように並んでいるが、ビジター側がプレイしたくなった場合は、PlayStation Storeで直接購入できるような導線が用意されている

 実際に試してみたところ、ホスト側とビジター側はネットワーク越しに接続されているため、わずかにラグがあるものの、ビジター側でプレイしてみると、ほぼ入力遅延は感じられない。これはネットワークの環境や状態に依存するが、PS4とPS Vita / TVにおける「リモートプレイ」をPS4同士、別のユーザー間でプレイしていると想像していただければわかりやすいだろう。

 重要なのは、ビジター側はそのソフトを持っていなくてもシェアプレイできるという点。さらに、ホストの代わりにプレイできるので、たとえプレイ人数が1名のゲームであっても、交代しながらプレイできる。

 新しいゲームを手に入れたら、友達と時間さえ合わせれば、離れた場所でも「シェアプレイ」することにより、友達といっしょにそのゲームに触れることができる、というお試し的要素や、とあるゲームのある場所が難しくてクリアできない、という場合に、友達に代わってプレイしてもらう、という用途など、様々な使い方ができそうだ。ボイスチャットを使ってコミュニケーションをとりながらプレイできるので、部屋で2人で1つのゲームを遊ぶ、という行動の拡大版的な機能といえるだろう。なお、シェアプレイは国内だけでなく、海外とも可能(通信ラグなどは発生するため、快適とはいえなくなるだろうが)。リージョンの異なるPS4とのシェアプレイも可能となっている。

 また、ホストもビジターもPlayStation Plusに加入していれば、「一緒にゲームをプレイする」も選択できる。ビジターがゲームを持っていなくても、2人で協力プレイなどが可能というわけだ。これは、2人同時プレイが可能なゲームを、1本のソフトがあれば、部屋で2つのコントローラーを使って同時プレイしているという状況を、ネットワーク越しに2台のPS4、2つのDUALSHOCK 4で再現している感覚だ。コントローラー設定も、ホスト側で変更すればそのまま反映されるし、ビジター側で変更すれば、ホストが操作権を取り返した際も変更されたまま維持される。

 なお、1度シェアプレイしたタイトルは、ビジター側のHOME画面メニューにも表示されるようになる。普通のゲームのように並んでいるが、ビジター側がプレイしたい場合は、PlayStation Storeで直接購入できるような導線が用意されている。

 1点気をつけたいことがあるとすれば、例えばコントロールを渡して代わりにプレイしてもらった場合、ゲーム内アイテムなどの使用制限などはないため、RPGなどでアイテムを浪費されたり、プレイできればオンラインゲームなども代わってプレイすることができてしまうため、他のオンラインプレーヤーに迷惑をかけてしまうことも可能性としては考えられる。すぐに取り返せるとはいえ、コントロールを渡す相手は慎重に選ぶべきだろう。

ビデオクリップのYouTube投稿機能

  これまではFacebookのみだったビデオクリップの投稿先に、YouTubeが対応。投稿方法はこれまでの投稿先の選択肢にYouTubeが加わり、2択となった以外、変わらない。動画のクオリティに関しては、元が同じなので、720pの30fpsのステレオとなる。再生動画のセッティングに関しては、YouTube側でアップロード後、ブラウザなどを使って変更する。

Live from PlayStation

 お気に入りの配信者をフォローできるようになったり、ミニプレイヤー内で視聴画面を流しつつ、他のブロードキャストを探すことができるようになった。「おすすめ」カテゴリーが追加され、「おすすめ」には、ソニー・コンピュータエンターテインメントから配信される公式番組をはじめ、フレンドやお気に入り配信者のブロードキャストが表示される。

 ほかにも、PS4から配信された番組の視聴や、言語別の番組フィルターを実装。タイトルを検索するので、配信するときも意識しておくといいだろう。

そのほか

 「テーマ機能」の実装、USBストレージ機器に保存された音楽ファイルを再生できる「USBミュージックプレイヤー」の実装なども行なわれる。

HOME画面の背景に新色が加わっただけでなく、「テーマ」も実装された
USBストレージ機器に保存された音楽ファイルを再生できる「USBミュージックプレイヤー」

(佐伯憲司)