ユービーアイソフト、PS3/Xbox 360「アサシン クリード リベレーション」を今冬発売
エツィオ・サーガ完結編。中世トルコを舞台にすべての謎が解明する!


2011年冬 発売予定

価格:未定

CEROレーティング:審査予定


 ユービーアイソフト株式会社は、「アサシン クリード」シリーズ最新作となるプレイステーション 3/Xbox 360用ステルスアクション「アサシン クリード リベレーション」を今冬に発売する。価格は未定で、CEROレーティングは審査予定。

 「アサシン クリード」は中世の暗殺者となって、敵から姿を隠しながら標的を狙うステルスアクションゲーム。簡単な操作で爽快感のあるアクションが楽しめることと、SFやオカルトの要素が入り混じった謎に満ちたストーリーが人気を呼び、今ではすっかりユービーアイソフトの看板タイトルに成長した。

 最新作「アサシン クリード リベレーション」は、「アサシン クリード2」、「アサシン クリード ブラザーフッド」と同じマスターアサシン“エツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェ”を主人公にした3部作の完結編となる。


右手に装着したフックを使った新しい移動のギミックが登場する



 今作は舞台をイタリアからオスマントルコ帝国のコンスタンティノープルに移し、主人公のエツィオは、初代「アサシン クリード」の主人公アルタイルの足跡をたどっていくことになる。その中で、現代のデズモンド、ルネサンスのエツィオ、十字軍時代のアルタイルという3人のアサシンが探し求めてきた真実が明らかになる。

 毎回、歴史上有名な建築物が事件の舞台となり観光旅行気分を味わえるのも本作の魅力だが、今作でもコンスタンティノープルのシンボルでもあるアヤ・ソフィアや、世界遺産に指定されているカッパドキアなどの名所が登場する。また、初代「アサシン クリード」の舞台となった「マシャフ」も重要な場所になるようだ。オスマントルコ帝国の要人たちも登場人物としてストーリーに絡んでくる。

 アクションのギミックには新しく先がフックになったアサシンブレードが使えるようになる。今回はこのフックを使って建物を登ったり、ロープを伝って移動したりなど、前作以上に爽快感のあるアクションが楽しめる。また今作から、爆弾を作るといった生産の要素が入る。

 前作でも人気だったオンラインマルチプレイモードももちろん健在だ。オンラインではマルチプレイ専用のキャラクターを選んで他のプレーヤーと戦うが、「リベレーション」では4種類の新たなクラスが追加される。

 現在はまだスクリーンショットやイメージ的なトレーラーしか発表されていないが、「リベレーション」の詳細は6月6日に開催されるE3のユービーアイソフトプレスカンファレンスで発表される予定だ。編集部でもカンファレンスの様子は詳しくレポートする予定なのでどうぞお楽しみに。


アサシンの語源となったイスラムの一派が実際に要塞として使っていた「マシャフ」。アルタイルの残した記憶を求めて、エツィオがマシャフを訪れる
前作、前々作で重宝した煙幕が、今作では生産できる爆弾にグレードアップする?

 また、8月5日には前作「アサシン クリード ブラザーフッド」がPS3とXbox 360から廉価盤で発売される。「アサシン クリード」シリーズにはシリーズ第1作から続く1本の大きな伏線がある。「ブラザーフッド」では、ストーリーがクライマックスへと大きく動き、プレーヤーにとっても主人公にとっても衝撃の結末が待ち受けている。「リベレーション」はその後の話となるため、前作を知っていたほうがより楽しめるのは間違いない。

 ダウンロードコンテンツ「ダ・ヴィンチ失踪」のプロダクトコードもついてお得なので、未プレイの人は予習を兼ねてプレイしてみてはどうだろう。「スペシャルエディション」の詳細はこちらを参照して欲しい。


【アサシン クリード ブラザーフッド】
チェーザレ・ボルジアの圧制で荒廃したローマを開放するために戦った前作。弟子を育てていくという育成要素が特徴だ

(C) 2011 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Assassin’s Creed, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.
(C) 2010 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Assassin's Creed, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.

(2011年 6月 3日)

[Reported by 中村聖司]