Taipei Game Show 2010現地レポート
Softworldグループ本社訪問レポート その1
台湾最大手の最新タイトルからブラウザゲームの未来を占う
台湾最大手のゲームメーカーであるSoftworldは、今年も台湾を代表するメーカーとしてTaipei Game Showに出展し、大きな存在感を見せつけていた。ただ、Softworldは、パブリッシング子会社のGameflier(遊技新幹線)を筆頭に、開発子会社のChinese Gamer(中華網龍)、「魔獣世界(World world of Warcraft)」の運営を目的に設立された米Blizzard Entertainmentとの合弁会社Game First(智凡迪)など多くの子会社がそれぞれ別のビジネスを展開しているため、会場に出展されるタイトルは極々その一部に過ぎない。
「モンスターハンターフロンティアオンライン」一色だったSoftworldブース。しかしSoftworldにはその他にも注目すべきタイトルが無数にある |
今年は、Gameflierから1月19日に正式サービスを開始したばかりの「魔物獵人(モンスターハンターフロンティアオンライン、MHF)」と、Game Firstから「World world of Warcraft Cataclysm(WOW)」の2タイトルに絞り、ダンスあり、試遊ありの多彩なステージイベントと即売コーナー、そして「WOW」の3D立体視のデモンストレーションとファンサービスに努めるといった内容だった。
Softworldグループは、Taipei Game Showに合わせて発表される台湾経済部工業局お墨付きのゲーム大賞「遊戯之星玩具家票選(Game Star Award)」で、11部門中3部門で金賞を受賞している。具体的には、自社開発部門のベストオンラインゲームの金賞に「中華英雄 Online」(Chinese Gamer)、自社開発部門のベストブラウザゲームの金賞に「WEB棒球(野球)」、他社開発部門のベストブラウザゲームとして「寵物島(リブリーアイランド)」の3タイトルである。
これら3タイトルはいずれもSoftworldブースには出展されていない。この噛み合わなさがTaipei Game Showの味と言えそうだが、裏を返せば会場だけを見ても、そのメーカーの状況はつかめないということである。そこで今年も本社取材を敢行した。まずは「その1」として、Softworldグループが近年力を入れて開発しているブラウザゲームの最新事情をお伝えし、「その2」で、予想以上の人気を集めている「MHF」の台湾運営についてお届けしたい。
■ 既存タイトルもFacebook対応でユーザー数が上向きに
取材に協力頂いたGameflier 管理部マネージャーのKelvin Lo氏 |
「WEB三國」のメイン画面。以前取材した際からずいぶんメニュー周りが進化していた。3カ月に1度はアップデートを行ないゲームの鮮度を保っているという |
ゲームに登場する選手は、台湾プロ野球の選手データが使われているが、アバターを“顔ごと”変更できるため、なんでもありの風景になってしまっている |
今回訪問したのはSoftworldの運営子会社Gameflier。他社からライセンスを受けたオンラインゲームの運営を専門に行なっている子会社だが、2007年から開発部門も設置し、主にブラウザゲームの開発を手がけている。ブラウザゲームの老舗とまでは言えないが、昨年のブームに便乗して動き始めたというわけでもない。
まず最初に紹介してもらったブラウザゲームは「WEB三國」と「WEB棒球」の2タイトル。「WEB三国」は、2007年10年から正式サービスを開始した、三国志をモチーフにした「トラビアン」タイプの戦略シミュレーションゲーム。最高同時接続者数は2万人、現在は4,000人ほどで落ち着いているという。一時期はもっと数字が落ちた時期もあったというが、Facebookに対応したことで持ち直したという。日本におけるmixiアプリ対応でブラウザゲームがヒットしたのと似たような現象が台湾でも発生していることになる。
2007年10月の正式サービス後から現在までの取り組みを聞いたところ、課金決済システムを簡略化することで、客単価が150台湾ドル(約450円)から400元(約1,200円)程度まで向上する結果が得られたり、争奪可能な12の城を追加した「地支12塞」や、アイテム精錬システム「君之道」といったアップデートを実施することにより、それぞれ新規ユーザーを獲得できたといった情報を得ることができた。
日本市場への展開については絶えず検討しており、実は日本語によるテスト版を日本向けに公開している。現時点で日本向けにサービスしているのは無料のテスト版で、日本のパブリッシャーが決まった場合、現在の台湾のバージョンに近い状態までアップデートされるという。
「WEB棒球」は、ブラウザで楽しめるプロ野球団育成シミュレーションゲーム。2008年7月からサービスを開始し、同時接続者数は3,000人前後。ユーザー数はそれほど多くないが、カードゲームタイプのデザインを採用しているため、客単価は600元(約1,800円)と高めなのが特徴だ。中文版と英語版があり、中文版は台湾リーグ、英語版は大リーグの選手データが採用されている。
基本的なゲーム内容は、5枚の選手カードが封入されたカードパック(1パック9元:約27円)を購入して野手と投手からなる野球チームを構築し、全体マップ上に点在する球場で様々なユーザーと野球の試合を楽しむというもの。勝てば資金が獲得でき、獲得した資金で選手が育成できる各種建物を建てたり、選手の能力を上げる装備などを購入できる。
理解の仕方としては、「トラビアン」タイプの戦略シミュレーションゲームの「軍隊」を「球団」に置き換えるとわかりやすいが、試合中にプレーヤーが監督として試合に細かく介入できるところが大きく異なり、監督としての采配の妙も味わえるところが魅力となっている。ゲームの大きな目標は、定期的に開催されるトーナメント戦で優勝すること。そのためには、試合を繰り返して有能な選手、装備、設備を揃える必要があるというわけだ。
最新アップデート「王牌養成班」は、クエストや特定の建物から獲得できる無名の選手を野球学校に通わせることで、オリジナルの選手カードを作れるという新要素が追加されている。巧く育てれば既存のプロ野球選手を凌ぐ選手が育てられるということで、ユーザーの間で育成熱が高まっているという。ブラウザゲームとしては非常によく練られたゲームデザインになっている。
日本で展開については現時点では考えていないという。もし提案があれば検討するというが、日本展開する場合、日本のプロ野球の選手データの獲得が必要不可欠となるため、展開のハードルは非常に高い。興味を覚えた方は中文版か英語版をプレイしてみてはいかがだろうか。
【WEB三國】 | ||
---|---|---|
「WEB三國」はブラウザゲームとしては比較的古いゲームだが、Facebookに対応したことで再び息を吹き返しつつあるという |
【WEB棒球】 | ||
---|---|---|
「WEB棒球」は、育成シミュレーション要素と、野球要素を組み合わせたいかにもブラウザゲームらしいタイトル。選手データの関係で日本展開は難しそうだが、今後こうしたブラウザゲームは増えてきそうだ |
■ シミュレーションRPGにオンライン麻雀まで、様々なものがブラウザゲームに
「WEB三國」と「WEB棒球」の取材後に、現在開発中のタイトルをKelvin Lo氏のデスクで見せてもらうことができた。
1タイトル目は、シミュレーションRPG「炎龍騎士団」。2010年5月リリース予定で、ビジネスモデルは基本プレイ無料のアイテム課金制。同名のオンラインゲームがベースになっており、ブラウザゲームではポピュラーなプラットフォームであるFlashではなく、JavaとPHPで開発されているところが新しい。複数の開発プラットフォームを利用した理由は、その方が多くの機能や表現をブラウザ上で実現できるからだという。
基本的なゲームデザインは、昔懐かしのヘックスタイプのシミュレーションRPGで、サーバー側で管理される1ターンごとに、キャラクターの行動範囲内でフィールドを移動し、フィールド上の資源やモンスターとのバトルを繰り返していくというもの。街では自由に移動でき、オンラインゲームなので当然のことながら街やフィールドでは他のユーザーと遭遇することもある。
バトルはターンベースで、Flashで処理される。街中はJavaで処理され、まるで携帯ゲームのようなビジュアルだ。メガドライブ版「シャイニングフォース」レベルのシミュレーションRPGが、オンラインゲームになってブラウザ上で楽しめるといった印象だ。複数の開発プラットフォームによるゲーム進行は、なんとも違和感があるが、既存のブラウザゲームにはない表現を実現しているのは事実で、意外とブラウザゲームの行く末を示しているのかもしれない。
もう1タイトルは、ブラウザ上で楽しめるオンライン麻雀ゲーム「開心麻雀」。日本語訳すれば“ハッピー麻雀”。もともと台湾では麻雀の人気が高く、無数のオンライン麻雀ゲームがリリースされている。ここ数年は、それらのクライアント型のオンライン麻雀ゲームがブラウザゲームとして再リリースされるケースが増えており、「開心麻雀」はそうした流れの中で誕生した中のひとつだ。ただ、Softworld自体が麻雀ゲームをリリースしたことはなく、「開心麻雀」が最初のタイトルとなる。リリース時期は2010年5月を予定。
基本仕様は16枚の牌を使う台湾麻雀で、最初からFacebookに対応。ビジネスモデルは基本プレイ無料のアイテム課金。ゲームは、場所代としてインゲームマネーを賭けて行なわれ、勝てば増えるが、負ければ無くなる。1日に補充されるインゲームマネーには限りがあるため、救済措置としてインゲームマネーを現金で補充できるようになっている。
麻雀ゲームは、台湾のオンラインゲーム市場の最激戦区であり、各社とも差別化に必死だ。「開心麻雀」のウリは、登場キャラクターに、台湾で著名な芸能人を使用し、さらに芸能人のアバターに豊富なバリエーションを持たせたことだという。また、オンラインゲーム大手として、フレンド機能やチャット機能など、コミュニティ機能も充実させているという。Softworld初のギャンブルゲームが市場でどのような評価を受けるか楽しみなところだ。
これら2タイトルに共通して言えることは、オンラインゲームのブラウザゲーム化は着実に進行しつつあるということだ。ブラウザゲーム化とFacebookへの対応により、一般層への訴求力も高まり、小規模のタイトルでも粘り強い運営が可能になりつつある。ブラウザゲームが当たり前の存在になってきたことで、今後メガヒットは難しくなっていくと思われるが、新しいジャンルの参入が期待される。今年も引き続きブラウザゲームに期待していきたいところだ。
【炎龍騎士団】 | ||
---|---|---|
昔懐かしのシミュレーションRPGがブラウザ上で楽しめる。PCのみならずモバイルプラットフォームでも親しまれそうなゲームだ |
http://tgs.tca.org.tw/
□Softworldのホームページ(中国語)
http://www.soft-world.com/
(2010年 2月 8日)