東京ゲームショウ2009レポート

コードマスターズ、「OFP: DRAGON RISING」、「F1 2009」プレビュー
「DRAGON RISING」は期待通りの戦場シムへ! 「F1 2009」、「DiRT 2」などレースゲームも充実

9月24日~27日 開催(24日、25日はビジネスデイ)

会場:幕張メッセ

入場料:1,000円(一般/前売り)、1,200円(一般/当日)、小学生以下は入場無料

 

コードマスターズブース

 コードマスターズは英国に本拠を置くデベロッパーCodemastersの日本法人だ。現在同社では、今年のホリデーシーズンに向け、FPS「Operation Flashpoint: Dragon Rising(OFP:DR)」、レースゲーム「F1 2009」、ラリーゲーム「COLIN McRAE DiRT 2(DiRT2)」の3本を準備中である。

 東京ゲームショウの会場では、コードマスターズはセガの巨大ブースの一角を「間借り」する形で小規模ブースを出展していた。Codemastersは昨年、閉鎖の危機にあったSEGA Racing Studioを完全吸収する形で買収し、レースゲームに強い開発スタッフの離散を防ぐと同時に、セガとの関係を深めている。

 今回、そのコードマスターズブースでは「OFP: DR」、「F1 2009」の「DiRT 2」の3本がプレイアブル出展されていた。またこれと同時に、弊誌ではコードマスターズとのプライベートミーティングを行ない、各作品の最新情報を入手することができたので、その内容を合わせてご報告したい。


コードマスターズのブース。年内の発売を目指す「OFP: DR」、「F1 2009」、「DiRT 2」の3本がプレイアブル出展され、ゲームの内容を確認することができた



■ 期待通りの戦場シミュレーターぶりが素晴らしい「Operation Flashpoint: Dragon Rising」

ミーティングルームで隠密作戦のミッションなどを見せてくれた
本作のメインビジュアル。PS3/Xbox360向けに今冬発売予定
戦場の空気感を再現するグラフィックス。ゲーム内容についても、とことんまでリアリティを追求している
基本的には4人1セットの部隊単位で行動する。高難易度では味方隊員が倒れるとミッションの最後まで欠けたままになるが、低難易度ではチェックポイントに到達する度に隊員が補充される
本作においては、この距離はかなりの接近戦だ。野戦においては500メートル以上離れていても銃弾が届き、脅威になる

 「OFP: DR」は英Codemastersのメイン開発部隊が開発した、戦場シミュレーション風味のミリタリーFPSだ。プレイステーション 3およびXbox 360向けに、今冬の発売を目指して開発の最終段階が進められている。

 ゲームの舞台は現代、日本北部、樺太の沖合いに浮かぶ「スキラ島」という架空の島にて、中国軍とアメリカ軍の軍事衝突が始まったという設定だ。プレーヤーは、島の全域に広がる軍事作戦、様々な立場で参戦していくことになる。

 コードマスターズブースでプレイすることができたのは、ゲームの最初のミッションとなる「ドラゴンライジング」ミッション。ここでプレーヤーはひとりの海兵隊員として、3名の部下を率いる。ミッションの流れとしては、進路上にある敵の野営地を無力化した後、通信塔を爆薬で破壊して、丘の下に広がる敵兵のキャンプ地域を制圧する。

 「Operation Flashpoint」といえばコアなPCゲーマーにとって忘れられないタイトルだ。2001年にBohemia Interactiveより発売された初代作は、PCゲームならではのハードコアな調整で、当時の技術水準では限界に近いほどにリアルな戦場を描いていた。そのようなシリーズの魅力を知るファンにとっては、Codemastersが開発する「OFP:DR」に対して「ゲーム機向けにデフォルメされてしまうのでは?」という心配は当然のことだ。

 だが、その心配はまったくの杞憂だった。本作「OFP:DR」では、初代作に勝るとも劣らないレベルの、戦場、兵器、兵士、作戦の表現が行なわれている。戦場は220平方キロメートルもの巨大で単一の地形として表現され、銃弾は物理シミュレーションによってリアルな軌跡を描く。数百メートル以上の遠距離狙撃では着弾までのタイムラグ、落下量、風向など諸々の要素を考慮する必要がある。

 ゲーム中で使える「砲撃要請」ひとつとっても、非常に細かく再現されている。プレーヤーは砲撃の内容を細かく指定することができ、例えば「砲撃要請」→「榴弾」→「効力射」→「広範囲」という順序でサブメニューを辿り、砲撃の質・目的・範囲を決定できる。

 当然、兵士が銃弾を受ければ、1発か2発の被弾で戦闘不能あるいは戦死となるので、慎重なプレイが必要だ。その中でプレーヤーが作戦を遂行するためには、チームメンバーに「制圧射撃」や「迂回」などの指令を適切に与え、敵を戦術的に追い詰める必要がある。時には隠密行動をとることも重要だ。あまり派手に戦っていると、遠方に展開する敵の援軍が大量に駆けつけて、圧倒的な劣勢に追い込まれることもあるのだ。

 というわけで、本作は銃撃戦よりも軍事的な作戦の展開そのものにゲームの難しさがある。今回判明した範囲では、3段階ほど用意されているゲーム難易度の設定によって、その内容も大きく変わるようだ。最も簡単な難易度では、作戦の各目標の方向・距離がHUD上にアイコンで示され、まるで1本道のFPSのように簡単にプレイできる。だが、最高の難易度では、そういったアイコン表示がまったく無くなるので、音声通信で指令される座標記号を使い、地図を読んで目標地点を定める必要があるのだ。

 また、主人公が固定されていないことも本作の特徴である。プレーヤーはミッション毎に異なる戦線、異なる部隊に扮することとなり、あるミッションでは海兵隊員、またあるミッションでは特殊部隊員、また他のミッションでは戦車兵と、戦場に展開する様々なシチュエーションをモンタージュ的に体験できる構成だ。

 そこで気になるのが「搭乗兵器の再現度」だが、これも万全の内容だ。本作に登場する戦車、装甲車両、ヘリなどの搭乗可能な兵器は全て、コックピットビューでの操作をサポートしている。それも、複数人で搭乗する戦車のような兵器であれば、操縦主、砲手、車長といった各ポジションの役割をきちんと分担できるのだ。ダメージモデルもきちんと作りこまれており、例えば小口径の銃や砲では、戦車の装甲を貫けず、何百発打ち込もうともまったく破壊することができない。

 最後にPCゲーマーの皆さんに良いニュースをお知らせしたい。本作は当初PC版の国内発売が危ぶまれていたが、今回、イーフロンティアから日本語マニュアルつき英語版が10月23日に発売されることが決定した。PC版にはミッションエディターも同梱されており、ゲーム開発者が使っているものと同等の機能が組み込まれる。

 エディターは相当高度なもので、マニュアルを印刷すれば400ページにもなるそうだ。このためコードマスターズによれば紙製マニュアルの同梱は断念するとのことだが、自分で調べることのできるコアなファンにとっては問題にならないだろう。質・量ともに初代作を大きく超えることになりそうな「OFP:DR」。今から発売が楽しみである。


画像はオリジナルの英語版のものだが、コードマスターズから今冬発売予定のバージョンは音声も含めて全てが日本語化されている。声優陣も実力派を起用しており、コナミ「メタルギアソリッド」シリーズでお馴染みの大塚明夫氏も登場。部隊内の連絡音声は、遠距離では大声で、夜戦ではひそひそ声で、といったトーンの違いも再現されている



■ CodemastersがF1のゲーム化ライセンスを獲得!
 そのお披露目となる「F1 2009」は幅広いユーザーが楽しめる内容に

「F1 2009」メインビジュアル
Wii版の画像。写実的な描写がなされている
本作は2009シーズンのF1を完全再現する唯一のタイトルだ

 根強いファンの多いF1のゲーム化は、ライセンスの問題により開発・発売企業がコロコロと変わる状況を長く続けてきた。今回、レースゲームの老舗であるCodemastersがF1のゲーム化ライセンスを取得したことは、多くのゲームファンにとって良い知らせだ。

 そのライセンスに基づく最初の作品となるのが本作「F1 2009」だ。本作はWiiとPSP向けに、今冬リリースされる予定だ。対象機種の中にハイエンドゲーム機が入っていない事にはきちんと理由があって、CodemastersではF1のライセンスを取得後、一刻も早くゲームをリリースするために、ひとまずは開発期間が短くて済むプラットフォームに集中したとのことだ。

 そして今回、Wii向けのバージョンを詳しく見ることができた。「F1 2009」はWii向けのゲームとしてはかなりストイックな作りとなっていて、リアリティに関するオプションを全て全開にすると、現実のF1と同じ周回数を走ることになる。タイヤの加熱・磨耗や燃料の消費、車体へのダメージといったファクターもシミュレーションされており、長いレースでは綿密な計画に基づくピットインも必要だ。

 とはいえ、リアリティに関するオプションを下げ、難易度を簡単なものに設定すれば、レースの周回数はごく短いものとなったり、オートアクセル、オートブレーキ、オートステアリングといったアシスト機能が利用できるようになる。そうするとレースゲームがまったく得意でないユーザーでも、自由自在にレースの雰囲気を楽しむことができる。

 コードマスターズによれば、今回の「F1 2009」を製作するにあたり最も苦労した点は「今シーズンのレギュレーションがギリギリまで決まらなかった」ことにあるそうだ。2009シーズン、F1ではスリックタイヤの復活、KERSシステムの導入、ダウンフォースの提言、エンジン仕様など様々なレギュレーションに変更があった。

 特にKERSシステムは、車体に発電・蓄電器を搭載し、溜め込んだ電力を任意のタイミングで開放し、一時的にエンジンパワーを上げるという、車両性能に大きな影響を与える仕組みだ。これが2009年度のレギュレーションに含まれるかどうかがギリギリまで確定しなかったことで、開発側の負担はかなり大きなものになったようだ。本作「F1 2009」が、本当にリアル志向で作られていることが感じられるエピソードである。

 本作のゲームモードとしては、ひとりのF1ドライバーとしてテストドライバーから駆け上がっていくキャリアモードや、各コースで特定の条件をクリアするチャレンジモードなど、レースゲームとして必要なものが一通りそろえられている。

 ただし、Wii版についてはオンラインプレイ非対応で、マルチプレーヤー要素は画面分割による2人対戦のみとなる。PSP版ではWiFi通信を使った2人対戦がサポートされる。両プラットフォームともに、世界ランキングのようなオンライン対応機能はサポートされていない点は残念だ。

 最後に、ハイエンドゲーム機ユーザーへの良いニュースをお伝えしておこう。Codemastersでは本作を皮切りにF1のゲームシリーズを継続的に開発しており、メインのレースゲーム開発部隊がプレイステーション 3/Xbox 360といったハイエンド機用のバージョン「F1 2010」を開発している。発売時期は2010年を予定。F1ファンにとってはこちらも楽しみだ。


本作はWii、PSP向けに今冬発売予定。プラットフォーム特性にあわせ、誰でも簡単にプレイできるモードから、本物を忠実にシミュレーションするモードまで幅広く搭載されている。2010年に予定されているハイエンドゲーム機向け「F1 2010」も楽しみに待ちたいところだ



【COLIN McRAE: DiRT 2】
故コリン・マクレーの名を冠するラリーゲームシリーズの最新作は、「GRID」や「OFP:DR」といった最新タイトルで使用されているCodemastersの「Ego」ゲームエンジンを採用し、リアルなグラフィックスや激しいダメージモデルを実現している。ラリーゲームならではのダイナミックなドリフト走行は、正確なコントロールのために十分の慣れが必要だ。難しいがやりがいがあり、迫力満点のゲームに仕上がっている。本作「DiRT2」は来たる11月5日、プレイステーション 3、Xbox 360、PSP向けに発売予定。

(C) 2009 The Codemasters Software Company Limited ("Codemasters"). All rights reserved. "Codemasters”® and the Codemasters logo are registered trademarks owned by Codemasters. An official product of the FIA Formula One World Championship.

FORMULA ONE, FORMULA 1, F1, FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP, GRAND PRIX and translations thereof are trademarks of Formula One Licensing BV, a Formula One Group Company. Licensed by Formula One Administration Limited, a Formula One Group Company. All rights reserved. All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are being used under license.

 




(2009年 9月 28日)

[Reported by 佐藤カフジ ]