ニュース

小島秀夫監督登場! 「KOJIMA PRODUCTIONS」Live DISCUSSIONでパートナーメーカー発表

Guerrilla Gamesとエンジン制作をコラボ

12月3日~4日 開催(現地時間)

会場:Anaheim Convention Center

スタンディングオベーションで迎え入れられた小島秀夫監督
左から小島監督、Guerrilla GamesのHermen Hulst氏、Mark Cerny氏
LOW ROARについて、なぜトレーラーの音楽に採用したのかについて説明した

 「PlayStation Experience 2016」ではゲームクリエイターへの公開インタビューといった形でのステージイベントがいくつか用意されている。そんな中でも大きな注目を集めたのが、現在「DEATH STRANDING」を制作中の小島秀夫監督によるLive DISCUSSIONだ。

 来場者は小島監督をスタンディングオベーションで迎え入れ、大歓迎で呼び込んだ。今回は新たなる音楽を使用したトレーラーが公開され、小島監督は「歌詞を考えながら是非楽しんでください」とコメントしてスタート。

 まずはこのトレーラーの話題について。音楽はLOW ROARの「EASY WAY OUT」。小島監督が2年前にアイスランドに行ったときに入ったCDショップでかかっており、購入した曲だという。

 そして話題はさらに出演陣に。出演はNORMAN REEDUS氏とMADS MIKKELSEN氏。この2人とは、小島監督の友人であるGuillermo Del Toro氏との繋がりからアポイントメントを撮って会いに行ったのだという。Del Toro氏も出演しているがスキャンデータのみで、アクターや声優は別の人が演じているのだという。一方でNORMAN氏とMADS氏は両名ともにスキャンデータから演技まですべて本人が演じているという。小島氏は「『DEATH STRANDING』のテーマは絆。ゲームの制作も絆を大切にしている」と語った。

 ちなみに「詳しくは言えない」と断りを入れながらどんどんと踏み込んでいく。NORMAN氏演じるキャラクターがプレーヤー・キャラクターでいろいろなものを背負った主人公。MADS氏が演じるのがライバルであり「(プレーヤーキャラクターに対して)大きな位置づけとなる」と主人公との位置関係を説明した。2名とも男性キャラクターだが、小島氏は「当然女性もいっぱい出てきます。今は言えませんが」ということらしい。

 さらにゲームの制作現場に関する話題に。これまで同作は全くの謎に包まれていたが、小島氏によれば「オープンワールド」のゲームとなるという。「リアルタイムの4K映像を可能にするゲームエンジンが必要」ということで、今回もまた、ゲームエンジンの作成から入っているという。

 小島氏はソニー・インタラクティブエンタテインメントのチーフアーキテクトであるMark Cerny氏と連絡を取り合いながら協力体制をとれるゲームエンジンを持つメーカーの元を訪れたようだ。そして今回、KOJIMA PRODUCTIONが選んだのが、「KILLZONE」シリーズで知られ、現在「Horizon Zero Dawn」の制作を進めているオランダの開発会社Guerrilla Gamesだ。

Mark Cerny氏と小島秀夫監督は、ゲームエンジンの製作をコラボしてくれる会社を探す旅に出たという

 そして新しいゲームエンジンの名は「DECIMA」。命名理由はローマから来ているという。そしてもう1つが、「出島」だ。小島監督は「DECIMAは、小島プロダクションの出島を作る」と言う意気込みで制作開始したという。小島監督は「出島は日本が鎖国政策をしていた当時、唯一オランダとやりとりをしていたところ。日本はオランダと関係が深い」と説明しながら、ここでも絆を強調。それを聞いたトークセッションに同席したGuerrilla GamesのHermen Hulst Managing Directorは「Cool! 日本に行ったときに連れて行って欲しい」と小島監督に返していた。

 「DECIMA」について小島監督は「フルディテールのグラフィックスを素早く描画できることが重要」と語り、特に「DEATH STRANDING」において重要なのはフォトリアルなグラフィックスなのだという。一方でGuerrilla Gamesが現在制作中の「Horizon Zero Dawn」においては自然の描写などに力が入れられている。このため、より物理的に正確なライティング処理を大切にしている小島監督は、光源処理のチェックのためにKOJIMA PRODUCTIONの社内にある会議室を3Dデータとして再現し、その中にゲーム内に登場するキャラクターや物を置いて、現実とゲーム内との映像の違いをチェック。この結果をGuerrilla Gamesにフィードバックし改良を行なっているのだという。小島監督は今回公開された映像について「製品版は当然もっと良くなります」。

 小島監督はGuerrilla Gamesについて、「僕たちもこだわって作っているが、それよりもGuerrilla Gamesはこだわっている」と絶賛。はじめてMark Cerny氏に紹介を受けGuerrilla Gamesを訪ねたとき、その場で同社のゲームエンジンのソースを手渡され、「一緒に未来を作りましょう」と語りかけられ、小島氏は胸が熱くなり「やるしかない」と決断したという。小島氏は「ゲームエンジンは、そのメーカーが積み上げてきた財産。それを提供してくれた」と感動しGuerrilla Gamesと共に制作を進めることにしたという。

 ゲーム作りを宇宙探索にたとえた小島氏は「我々は火星に行きたいと思っていたところ、Guerrilla Gamesは土星に行きたいと考えていた。妥協を許さないこの会社とやるべきだと思った。絶対に行ってやるという気持ちが必要。普通ならあきらめるとこだが、最後までがんばる。Guerrilla Gamesと一緒ならもっと先までいける」と決意新たにせー無制作を進めるという。

 小島監督は今回の作品作りについて「いろんなことにヒントを埋め込んでいます。完成には時間がかかります。それまでに想像して、みんなで議論して楽しんでください。『DEATH STRANDING』ではそういったゲームの作り方をしています」と語った。。

KOJIMA PRODUCTIONの新エンジンは「DECIMA」。その由来も明かされた
DECIMAのロゴ
Guerrilla Gamesに訪れた小島監督に、エンジンのソースコードを手渡したGuerrilla Gamesに胸が熱くなったという
フォトリアル系のオープンワールドな世界観を制作するために「DECIMA」はチューニングされているという
これが通称「ガラス部屋」。KOJIMA PRODUCTIONの会議室を完全に再現し、実際の光の具合と、「DECIMA」の光源処理を見比べながらチューンナップしている最中だとか