ニュース

「サマーレッスン」など会場でプレイできた「PlayStation VR」タイトルレポート

「V!勇者のくせになまいきだR」などもプレイ

VRの登場による、新しいゲームの形
9月15日~18日 開催

会場:幕張メッセ

入場料:一般前売券 1,000円(税込)

一般当日券 1,200円(税込)
小学生以下無料

 「東京ゲームショウ2016」のソニー・インタラクティブ・エンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)ブースで、PlayStation VRの試遊が行なわれている。そのタイトル数は15本と多岐にわたるが、今回はその中でも特に気になったゲーム「CALL OF DUTY:INFINITE WARFARE」、「V!勇者のくせになまいきだR」、「サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム」を紹介したい。

「CALL OF DUTY:INFINITE WARFARE」

「CALL OF DUTY:INFINITE WARFARE」の舞台はついに宇宙へ

 戦いの舞台がついに宇宙まで広がった「コール オブ デューティ」シリーズ最新作「インフィニット・ウォーフェア」の試遊では、宇宙戦闘機“ジャッカル”を駆り、デブリ(宇宙ゴミ)の衝突により破損した母艦の調査を行ない、敵機群と戦うミッションをVRで体験できる。

 ジャッカルは左スティックで加減速、右スティックで上下左右への方向転換と簡単な操作で宇宙空間を縦横無尽に飛び回れる。L1、R1で左右に機体を傾けることもでき、そこから右スティックを上下に動かせば「エースコンバット(バンダイナムエンタテインメント)」のような操作感覚で旋回操作を行なえる。さらに□ボタンを押せば右スティックの上下操作が反転する。試遊用に特別に調整されたキーバインドかもしれないが、これは初心者にも熟練者にも優しいキーバインドに感じる。

 また、ジャッカルに装備された機関砲はR2トリガーに、ミサイルはL2トリガーにそれぞれ割り当てられていて、これを使って母艦に衝突したデブリや敵機を破壊することとなる。機関砲はコックピットから見える照準へまっすぐに発射されるが、ミサイルは「視線」でロックオンしてから発射するようになっている。この視線によるロックオンは見える範囲、照準可能な距離ならどこでも可能で、敵機を機関砲で追撃しつつ、その周囲を飛び回る他の敵機へ向けてミサイルを発射といったトリッキーなプレイもできるのが魅力だろう。

試遊終了後は終盤の戦闘で撃墜した敵機数が表示される

 ミッション終盤は次々と味方船団を襲う敵戦闘機群とのドッグファイトが楽しめる。出現する敵機の数は限りなく、ミッション終了後にその撃墜数が表示される。友人と共に来場したなら、この数を競ってみるのも面白いだろう。

 操作感覚に慣れておいて、自機とすれ違ったあの敵機を追って急旋回、横を追従する敵僚機をミサイルで破壊……といった目まぐるしいプレイをしてみると確かに楽しいしカッコいい。だが上下感覚のない宇宙空間で、しかもVRゲームということで、3D酔いを起こす人もいるかもしれないので注意してほしい。筆者は3D酔いをしにくい体質だと自負していたが、夢中にプレイしていて気がついたら目が回っていた。

 左右のスティックを動かすことで画面内に描かれた両腕が同じように操縦桿を動かしたり、自分が追った敵機を撃墜したときの没入感と爽快感は目を見張るものがあるので、1度は体験してみてほしい。

「V!勇者のくせになまいきだR」

魔王様がVRになって帰ってくる!ついに地上へ進出した魔王軍と遊べる「V!勇者のくせになまいきだR」

 「勇者のくせになまいきだ。」がVRへ進出した「V!勇者のくせになまいきだR(リターンズ)」では、前作までは地下を掘り進めていた魔王様がついに地上へ進出。破壊神であるプレーヤーは「掘パワー」ではなく「カリスマ」を使って魔物の巣をこしらえ、日夜襲い来る勇者から魔王城を守り、勇者の拠点を攻略していくというまったく新しいシステムとなった。試

 遊ではシリーズおなじみのダミ声ではなく、ついにフルボイスとなった魔王様が登場。同じブースで試遊が行なわれていた「サマーレッスン」や今回のTGSになぞらえて「TGS、楽しそうですねぇ」とか「やけに顔色の悪い女子高生だなぁって思いました?」などと雑談しつつ、ときに戦略や魔物たちについて話しつつ遊べる非常に豪華な仕様になっている。

箱庭を見下ろすようにプレイする今作。コケはぷにぷに、ムシはシャープで、トカゲはキモカワな見た目に進化していて魅力的

 マップは従来のアリの巣観察風な断面図ではなく、箱庭状になった地上世界を魔王様と見下ろしながら操作していく。食物連鎖を管理しなければならない従来のシステムはそのままだが、ニジリゴケやガジガジムシ、トカゲおとこといった魔物たちは、それぞれの「巣」に置くことで出現するようになった。巣は魔物の土地(いかにもな紫色のエリア)にしか置けないが、巣を置けばその周囲が魔物の土地に変化する。

 また前作まであった「養分」の代わりにニジリゴケしか摂取できない養分の木がマップの各所に置かれ、その付近にニジリゴケの巣を置くことでコケが養分を得て増殖する。地面の養分を運ばせる役目は無くなったが、食物連鎖の最下層を支えてもらうためにはこの養分の木の近くにコケの巣を置いて増殖しやすくさせ、ガジガジムシの巣はコケの巣から離して置く……といった「テリトリーの管理」が必要になったといえる。

 魔物の巣は複数置けるが、たとえば「ニジリゴケA」は「ニジリゴケB」の巣には戻らないようで、Aの巣がガジガジムシに食べ尽くされてしまった場合は空っぽの巣だけが残ってしまう。こういった現象を回避するため、巣は天敵のテリトリー外に作ってあげることが大事だろう。

 今作は地上に進出したこともあり、昼夜の概念と、城や村といった「勇者の拠点」がある。昼は勇者の、夜は魔物の時間というように設定されていて、勇者は昼に攻め込み、魔物は夜に攻め込める。魔物たちに侵攻を指示(試遊では□ボタン)すると、それまで天敵とエサの関係であった魔物たちが団結、大挙して勇者の拠点へ攻め込むようになる。

 この拠点の争奪戦も今作ならではの新しい要素で、魔物が占領した拠点は魔物の土地を生み出し、魔王城と同じ「魔物の拠点」となる。昼は勇者を阻み、夜は勇者を駆逐していき拠点を占領していくといったサイクルを繰り返し、最終的に本拠地を攻略すればステージクリアとなる。前作までは勇者を倒しきればあっさりと侵略されていたが、その裏ではこのような戦闘が繰り返されてきたのだろうか。

 前作から大幅な変化を遂げたが、操作はボタン数個とコントローラのジャイロ機能しか使わない簡単操作となっている。方向キーで巣を選択し、ジャイロで置く場所を決めて○ボタンで設置、L1とR1でマップを回転させて視点を変え、□ボタンで侵略開始の銅鑼が鳴る。ポンポンとリズムよい操作で遊べる操作感覚の良さは今までとまったく変わっていない。

「サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム」

発表当初から期待を集めている「サマーレッスン」も試遊可能。ブラウスが微妙に透けたり、細かいところに気遣いが見られる体験版

 そして顔色のいい女子高生の家庭教師をつとめる「サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム」では、ゲーム冒頭の1日を試遊できる。

 試遊できたのはヒロインの「宮本ひかり」との出会いだけで終わってしまう1日目だが、そのたった1日の試遊で制作陣が手間をかけた点がいくつか見られた。たとえば、宮本ひかりは女子高生で、制服姿で家に帰ってくる。遠巻きに見ていると何の変哲もないただの制服姿なのだが、彼女が近寄った瞬間にその生地の質感までわかるのだ。薄い生地でできたワイシャツ・ブラウスは離れて見れば白い生地だが、近寄ると生地の質感やその薄さまで知ることができる……そんなリアルさを追求しているゲームなのだ。

 このほかにも、たとえば普通なら人が持っているスマートフォンにも当然指紋だったり通話した跡で汚れていたりすることだろう。だから、当然「サマーレッスン」の主人公の使うスマートフォンもよく見ればちょっと汚れていて、保護シールを貼った様子が見て取れる。一瞬でも「たかがVRゲーム」と侮ってはいけない、色々な意味でキケンな作品だと感じた。

 出展タイトルの中にはメカに乗り込んで戦う「RIGS Machine Combat League」や、銃型のコントローラ(PS VR エイムコントローラ)で遊べる「Farpoint(仮)」、ライブ会場でアイドルたちを応援できる「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」など、様々なジャンルのゲームが試遊でき、10月13日に発売となるPlayStation VRへの期待が高まるブースとなっている。