ニュース

PS3「God of War: Ascension」、オンラインマルチプレイ情報を公開

シリーズ初となる対戦プレイ。神々の力を身につけライバルに勝て!

3月14日発売予定

価格:5,980円

CEROレーティング:審査予定

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、3月14日発売予定のプレイステーション 3用アクション「God of War: Ascension」の最新情報を公開した。今回明らかになるのは本作の“オンラインマルチプレイ”である。

「God of War」シリーズならではのアクション性を活かした対戦が楽しめる
多彩な武器、能力を駆使して戦う
使える神により能力が変化する
武器や能力、防具などをカスタマイズしていく

 「God of War」シリーズでは、強大なギリシア神話の神々に戦いを挑む英雄クレイトスの戦いが描かれた。最新作の「God of War: Ascension」ではシリーズ初となるマルチプレイモードを搭載。最大8人のオンライン対戦プレイが楽しめるという。今回はマルチプレイモードの情報を公開したい。

 「God of War: Ascension」はオリュンポスの神々を信奉する人々によって都市国家を築き上げているはるか昔の時代が舞台となる。オリュンポスの神々は人類が自分に名誉と忠誠を誓約する行ないに満足しつつも、信奉する神の違いから対立する都市国家同士の争いに眉をひそめていた。このため、神々は勝者となった者に対しても満足な褒美と祝福を与えず、またそれ故に神々を信奉する者たちは更なる神の祝福を求め、新たな戦いを繰り広げることとなった。

 こうしたオリュンポスの神々と人々との歪んだ関係により、無限のサイクルとも言うべき争いが続くこととなってしまう。マルチプレイでは、プレーヤーは、この無限に続く争いの中に降り立った1人の戦士として他者を打ち倒し、神々の祝福を最も受ける最強の戦士を目指すこととなる。

 マルチプレイでは、プレーヤーが最初に仕えるべき神と契約を行なう。契約できるのは、主神“ゼウス”、戦神“アレス”、海神“ポセイドン”、冥王“ハデス”の4人の神。ここで選んだ神によって、プレーヤーが使用することのできるアクションやスキルが異なっていく。例えば、ゼウスに仕えると魔力の強化と「雷」の力を、アレスに仕えると打撃ダメージアップと「炎」の力を使用することができる。

 また契約した神によって装備できるアイテムも変わっていく。なお、契約する神はいつでも変更可能なので、自分のプレイスタイルに合わなければ、別の神と契約をし直すということもできる。

 マルチプレイキャラクターは戦いを経て神の祝福(XP)を授かり、それによって戦士を強化していくことができる。強化できるのはキャラクターのステータスだけではなく、装備する武器、防具など多岐に渡る。この成長要素により、テクニックだけでは勝てない相手からも勝利を手にすることが可能となる。お気に入りの武器を徹底的に強化するも良し、己の肉体強化に全てを掛けるも良し。最強の称号を手にする為、プレイヤーの思うがままに最強の戦士を育てあげよう。

 ゲームモードは「FAVOR OF THE GODS」、「CAPTURE THE FLAG」など4種類。このうちの「FAVOR OF THE GODS」は最も「God of War」らしいゲームモードといえるもので、一定時間内でどれだけ敵を倒せるかバトルロイヤルを繰り広げるモード。鍛え上げたテクニックと、戦いのためにカスタマイズした能力や武器を最大限に使って戦うのが基本だが、フィールドに様々な仕掛けが用意され、戦いに戦略性をもたらしている。

 「セカンドウェポン」は神々より与えられた武器で、フィールドに落ちているこの武器を使えば強力な攻撃が繰り出せる。「トレジャー」はフィールドの箱から得点が入手できる。得点はわずかだが、僅差の敵と勝つため逃さないようにしたい。トゲの付いた壁に敵を蹴り込んだり、罠を作動させ敵に火矢の雨を降らせたりといった「トラップ」も勝利の鍵となる。こういった要素を使いこなし、戦いを有利に進めていくのだ。

 「God of War: Ascension」のマルチプレイモードは、シリーズの設定を活かした、オリュンポスの神々の力を用いた多彩なアクション・スキルや、キャラクターや装備品の成長要素を搭載することにより、プレイヤーごとにオリジナルな戦い方を生み出すことが可能となっている。これまでとはひと味違う、プレーヤー同士で競う楽しさをもたらしてくれるものとなるだろう。

神々の能力、様々な武器を駆使した、ド派手な戦いが展開する
プレーヤーの戦い方・センスに合わせカスタマイズを行なっていき、自分なりの戦い方を見つけていく
フィールドの仕掛けも注目。様々なフィールドが登場しそうだ

(勝田哲也)