・エンジェルスナップ (8Way-Run or or )
左から右へ剣を一気に振り抜く攻撃で、左右どちらに8Way-Runされてもカバーできる。技が出るまでが少し遅く、ガードされた時の隙も大きいものの、距離が離れるため手痛い反撃を受けるほどではない。踏み込んでいくためリーチがあり、前方向の8Way-Run中ならいつでも出せるので、相手との距離を縮めたいときに有効だ。基本的には、離れた距離で様子をうかがうような相手に使っていくことになる。中段攻撃で広範囲をカバーできる点を活かし、相手の8Way-Runを積極的に封じていこう。また、姿勢が低くなるので打点の高い上段攻撃ならかわすこともできる。スライドフロー( . )などの連係をピンポイントで狙っていけば、近距離でも使っていけるだろう。
ヒット後はカサンドラ側が有利だがその差はわずかなので、スライドフラッド( . . .)の2発止めやスライドトルネードハイキック( . )など、8Way-Runに対抗できる素早い連係で畳み掛けていこう。それで相手が固まるようなったら、スプラッシュガスト( . )からの連係や、エンジェルステップ(  )からのプレッシャーへつなげていけばいい。
・スライドフラッド ( . . )
・スライドローキック ( . . )
・スライドトルネードハイキック ( . )
近距離での8Way-Runを潰すことができる素早い連係。どれも1発目がヒットすれば2発目までは連続ヒットする。ガードされても確実に反撃を受けるということはなく、上中段攻撃で反撃された場合はガードインパクトすることも可能だ。距離が少し離れるので、短い下段攻撃による反撃などは届かない事が多い。ヒットした場合はカサンドラ側が若干有利で、A斬りなどで暴れる相手にはエンジェルスカッシュ(   )などでカウンターをとることもできる。ただし8Way-Runされると簡単に回避されてしまうので、再度スライドフラッド2発止めを繰り出したりして、8Way-Runを潰す連係を印象づけておこう。また、2発とも上段攻撃なためしゃがんで回避される危険性があることと、2発目が であるスライドフラッドなどはジャスト避けされる可能性もあることを覚えておこう。
・ツインスライド (8Way-Run . )
・ツインスライドイミテーション (8Way-Run . )
スライドフラッドなどの連係と同じく、近距離での8Way-Runを潰す上段攻撃。技が出るまでが遅いものの8Way-Run中に出せるため、縦斬りなどをかわす連係としても戦術に組み込んでいける。かなり回り込むため背後からヒットすることもあり、ヒット後はカサンドラ側が若干有利となる。どちらの技もアタックorバックステップカウンターなら2発目まで連続ヒットし、1発目で止めると崩れ落ちる相手をエアリーヘブン( )などで追撃可能だ。ガードされた場合は反撃を受ける可能性がある程度だが、しゃがんで回避された場合は完全に無防備になる。あくまでも8Way-Runと縦斬りへの対策として使っていくようにしよう。
・カタルシスレナード (  . )
・カタルシススター (  . )
左後方から右斜め前へ剣を振り上げるため、特に左側面方向への8Way-Runに有効となる上段攻撃。剣先をかすらせるような距離で使えば、左右のどちらに8Way-Runされても潰すことができる。ただし近距離では、カサンドラの右側面から背後へ回り込むように移動されると、タイミング次第では簡単に背後を取られてしまう。ホールドした場合も同様なので、エンジェルスナップが届かないような距離で牽制として使っていこう。
  |
牽制として離れた距離で使っていけば、技の遅さをカバーしながら8Way-Runを封じることができる。ガードされても反撃を受けないのも強みだ
|
・ボトルクラッシュキック ( . )
剣の柄で相手の腹部を突く中段攻撃。リーチはあまりないので後斜め方向へ回避される可能性はあるものの、左右への8Way-Runなら潰すことができる。相手と密着状態だと8Way-Runで簡単に回避されてしまうが、そういった特殊な状況を除けば、近距離での8Way-Run対策を兼ねた中段攻撃として重宝する。
|