ニュース

NVIDIA、MaxwellベースのハイエンドGPU「TITAN X」を発表

価格999ドル!前世代「TITAN」比で2倍の性能を誇る最強GPU

3月17日発表



価格:999ドル

GTC 2015の基調講演で「TITAN X」を披露するNVIDIAのCEO、ジェンスン・ファン氏

 NVIDIAは米国時間の3月17日、米サンノゼ市で開幕したGTC 2015(GPU Technology Conference)に合わせ、新型GPU「GeForce GTX TITAN X(以下『TITAN X』)」を発表した。北米での価格は999ドル(約12万円相当)。

 「TITAN X」はNVIDIA最新のGPUアーキテクチャであるMaxwellに基づいたハイエンドGPUで、3,072個のCUDAコアを搭載。処理能力は最大7TFlops。Keplerベースの前世代「TITAN」に比べて2倍のパフォーマンスと2倍の電力効率を実現するといい、同社による一般消費者向けとしては最速・最強のGPUとなる。

性能2倍!静音!4KゲーミングのためのハイエンドGPU

「TITAN X」の実機
ブロックダイアグラム

 「TITAN X」は、Maxwell世代において最高位に位置するハイエンドGPUだ。位置づけとしてはKepler世代のハイエンドGPUだった「TITAN」を完全に置き換える製品で、コア・アーキテクチャの刷新によりパフォーマンス、電力効率、静音性といった様々な面で進化を果たしている。

 特に活かされているのは、Maxwellアーキテクチャの電力効率の高さだ。「TITAN」比でCUDAコア数は2688→3072、ベースクロックは837→1002MHzと規模・速度ともに向上させつつ、消費電力は250Wに据え置いた。また、ボードレイアウトの最適化で冷却効率を上げたほか、基盤上に分極コンデンサーを採用するなどの工夫でボードの振動音を抑える設計を行ない、大幅な静音化にも成功したという。

 性能面では、先行して発売されたMaxwell世代のGPU「GTX 980/970」等と同様に、フレームバッファ圧縮によるメモリ帯域の向上や、高効率なアンチエイリアス技術である4xMFAAの搭載などによって描画効率が向上。CUDAコアそのものの性能アップも相まり、前世代の「TITAN」から2倍のパフォーマンス向上も果たしている。同等の消費電力でパフォーマンスが2倍であるので、電力効率も2倍になったというわけだ。

 また「TITAN X」は、これまでNVIDIAで最新最速のGPUであった「GTX 980」と比べてもおよそ1.6倍のパフォーマンスを持つとされており、今後しばらくは名実ともに最強のGPUの座におさまることになりそうだ。

3072個のCUDAコア
12GBメモリー
10%程度のOC余地もあるという
基盤の実装上の工夫で静音化も
「Shadow of Mordor」を4Kモニターで駆動させていたデモ機
平均50fps程度で動作していた。G-Syncの効果もあり見た目は非常に滑らか

 「TITAN」の2倍という能力が最大限に発揮されるのはもちろん高解像度プレイ。「TITAN X」では4K解像度、最高画質設定で大半の最新ゲームが快適にプレイできるとされ、プレス向けに行なわれた説明会ではPC版「Shadow of Mordor」を4K解像度、最高画質設定、4xMFAAにてさくさくと動いている様子が実際に示されている。

 「Shadow of Mordor」はただでさえグラフィックスリッチなゲームで、4K解像度ともなれば従来のGPUなら明らかに荷が重い。しかし「TITAN X」を仕様したデモ機で確認されたフレームレートは50前後となっており、AcerのG-Syncモニターによる適応的リフレッシュレートによる表示も相まって、理想的な滑らかさで動作する様子を見ることができた。もう少し軽めのゲームなら軽く60fps以上は出せそうな印象だ。

 高解像度のグラフィックスを高速に描画できるという点では、最近注目が高まっているVRゲーミング方面での活用にも有利だ。NVIDIAでは実際、3月頭に行なわれたGDC 2015にて「TITAN X」をOculus VR、Epic Games、Valve、Crytekといった先端デベロッパーに供与し、さまざまなゲームエンジンやVRデモに活用してもらったことを明かしている。

 この“高解像度に強い”という特性を活かすためもあって、「TITAN X」のボードに搭載されるグラフィックスメモリーは12GBと、これまた前世代の「TITAN」比で2倍となっている。前世代から性能も容量も2倍となった「TITAN X」。4Kモニターを調達してハイエンドなゲーム環境を構築したいゲーマーや、「Oculus Rift」などのVRプラットフォームで最高の環境を構築したいVRファンに究極の選択肢となりそうだ。

GDCでEpic Gamesが披露したUnreal Engine 4のテクノロジーデモも「TITAN X」で動作させていたという。
上記と同じデモを実際に動かしていたマシン。「TITAN X」が刺さっているほかは普通のハイエンドPCという感じで、稼動音も気にならないレベルで静か

【GeForce GTX TITAN X】
ボードの外観は「GTX 980」などと変わらない印象。北米での価格は999ドルとなる。

【テクノロジーアップデート】
NVIDIA独自のリアルタイム大域照明技術「VXGI」がUnreal Engine 4の特殊ブランチに統合されるなど、ゲーム開発での利用準備が整ったという
他のMaxwellベースのGPUと同様、VRゲーミングの遅延を最小化する「VR Direct」機能を搭載。高品質VRの実現に一役買いそうだ

(佐藤カフジ)