ニュース

Windows 10「Fable Legends」ファーストインプレッション

Xbox Oneとのシームレスなクロスプラットフォームプレイが魅力!

3月2日~6日開催



会場:San Francisco Moscone Convention Center

 GDC 2015は、MicrosoftにとってWindows 10のGDCになった。Head of Xbox Phil Spencer氏の基調講演を皮切りに、様々なWindows 10関連のセッションが開かれている。それはGDC会期3日目からオープンしたGDC ExpoのMicrosoftブースも例外ではなく、GDC直前にFree to Play化が発表された「Fable Legends」のWindows 10版が早くもプレイアブルで出展されていた。しかも、その隣にはXbox One版も置かれ、クロスプラットフォーム対戦の形で試遊台を展開した。今回、Windows 10版、Xbox 360版の両方をプレイすることができたので、インプレッションをお届けしよう。

【Windows 10版とXbox One版によるクロスプラットフォームプレイ】
ヒーローはWindows 10版とXbox One版が2台ずつ
ヴィランはWindows 10版。Windows 10版は、ゲームパッドに加えて、マウス/キーボードでも遊べる

【Fable Legends Free to Play】

Xboxブース
インフォメーション画面。F2Pらしい画面内容だ
出撃を待つヒーロー4人。ゲームエンジンはUnreal Engine 4を採用しており、シリーズでもっとも美しいグラフィックスだ
デモでプレイしたステージは、この2人の神が、ステージの上から戦いを覗いているという不思議な構図になっている
最終ステージに登場するボスとの戦い。ついつい視界外から攻撃しようと後ろから攻めてしまうが、ヴィランのプレーヤーは真上から俯瞰しているので、その動きはバレバレである(笑)

 今回プレイしたのは、内部向けに提供されているCONFIDENTIAL BETAと呼ばれるβバージョン。今後、このビルドをベースにしたクローズドβテストが実施される予定となっている。

 インプレッションそのものは、昨年のE3レポートで1度お伝えしているので、今回は新情報をメインにお伝えしていきたい。Windows 10版は、Xbox Oneゲームコントローラーに加えて、マウス/キーボードでの操作にも対応。遊んでみた感じでは、ヒーローの操作はゲームパッドが断然遊びやすいが、ヴィラン側のモンスターの指揮はマウス/キーボードのほうがやりやすい。

 「Unreal Engine 4」を使ったリッチなグラフィックスで快適にプレイするためにはそれなりのスペックのPCが必要になりそうだが、両方の環境があるゲーマーは、ひとまずはWindows 10版がオススメだ。基本無料かつ、Windows 10とXbox Oneとのクロスプラットフォームプレイにも対応しているため、両方ダウンロードしてどちらが遊びやすいか試してみるのも良さそうだ。違いを感じたのはそのぐらいで、そのほかはどちらのバージョンでプレイしているか意識することはまったくなかった。またマッチングについても同様で、相手がどのプラットフォームでプレイしているかはわからないようになっている。

 E3バージョンからのゲームとしての大きな違いは、F2Pタイトルとしてゲーム起動時にインフォメーション画面が追加されたことだ。メニュー画面は、新しいヒーローの追加や、新しいクエスト、クリーチャー、そして攻略情報、パッチノートなどなど、大型のタイルで教えてくれる。これによりユーザーは常に最新情報にアクセスできるわけだ。

 なお、ヒーローについて若干補足しておくとF2P化発表のニュースでもお伝えしたが、使用可能なヒーローは一定サイクル毎に入れ替わるようになっている。これにより、常に新しいヒーローで、テイストの異なるバトルが楽しめるだけでなく、お気に入りのヒーローができた場合のマネタイズポイントにもなっている。

 今回は、敵を引きつけ攻撃を受け止めるスキルを持つ女性騎士の「Inga」と、大剣を振り回すソードマスター「Evienne」の2種類を体験できたが、「Inga」だと、シールドチャージからの攻撃や、挑発スキルで敵を引きつけてのブロッキング、「Evienne」だとダッシュで距離を縮めてからのノックダウン攻撃や、雑魚が退去して攻めてきたときに、範囲攻撃エリアを設定するWall of Bladesを発生させておいてから、剣の威力が上がるSWELLでまとめて叩き斬る……、などなど遊んでいて心地よいアクションが色々あり、使ってくるとお気に入りが出来てくる。

 「ずっと使うにはお金が必要なのか……」と思ってしまうかも知れないが、お金を払っても良いぐらいキャラクターに魅力があるということでもあり、これはマルチプレイゲームとしては悪い話ではない。

 さて、ゲームの展開は、E3バージョンと同じように、4人のプレーヤーで構成されたヒーロー軍団と、1人のプレーヤーが操作するヴィラン軍団。4対1という構図は、奇しくも日本で発売されたばかりの「EVOLVE」にも似ているが、「EVOLVE」は4人のヒーロー対1体の巨大なモンスターという構図なのに対し、「Fable Legends」は4人のヒーロー対、無数のクリーチャー軍団となっているところが大きく異なる、この無数のクリーチャー軍団は、1人のプレーヤーがまとめて操作するようになっており、そのクォータービューでの操作はあたかもリアルタイムストラテジーをプレイしているかのようだ。

 ヴィランでは、ヒーローの動きがすべて見えるようになっている。このヒーロー達の侵攻に対して、いかに彼らの連携を封じ、1人ずつ倒して全滅を狙っていくかがポイントになる。

 ゲームは、ヴィラン側がフィールドに罠やクリーチャーを設置する時間が設定され、その後バトル、クリーチャーが全滅すると次のフィールドに移動し、再びヴィラン側が罠やクリーチャーを設置する。これを複数回繰り返し、最後のボスを撃破すればヒーロー達の勝ち。途中でヒーロー4人が全滅すると、ヴィランの勝利となる。

 トラップは代表的なもので柵を出現させたり、クリーチャーのHPを回復させるストーンなどがあるが、一番大事なのはクリーチャーの配置。ヒーローの攻撃が届かない場所に弓が扱えるクリーチャーを置いたり、分かれ道の1箇所に大量のクリーチャーを置いたりなど、敵の裏をかく戦術が大事になる。

 ヒーロー側でプレイしていて一番やっかいだったのは、壁越しに爆弾を投げつけるクリーチャー。連投はできないものの、こちらが見えないところから、一定間隔で投げつけてきてかなり痛い範囲ダメージを与える。爆弾攻撃の予備動作としてダメージ範囲を示すサークルが表示されたら、何はともあれ、隠れて攻撃してくるクリーチャーの位置を突き止め倒してしまわないと被害が拡大してしまう。

 ヒーロー達のHPは自然回復しないため、ステージが進む毎にボロボロになっていく。デモでは3つのHP回復ポーションが割り振られていたが、ボスの手前ですべて使い切ってしまう感じで、4対1といえどもバランスはかなりシビアだ。それにしても、すべてのクリーチャーを1人の人間が操作しているため、1人の時を狙われたときはもう圧倒的なボリュームの攻撃が降り注ぎ、逃げた先にも嫌らしくトラップがあるなど、CO-OPスタイルのPvE(Enemy)タイプのゲームながら、クリーチャーの動きに人の介在が感じられて非常におもしろい。相手の裏を付いたり、相手のパターンを見切って裏をかいたりなど、マルチプレイならではの駆け引きが楽しめそうだ。

 なお、北米でのβテストはXbox One版が実施され、その後、Windows 10でも実施される見込み。デモでは、Windows 10バージョンはクラッシュすることがあり、安定性という点では、Xbox One版に劣るところがあった。今後のバグフィクスに期待したいところだ。

【Windows 10「Fable Legends」スクリーンショット】

(中村聖司)