ニュース

【特別企画】2015年、VRゲーミングの時代が始まる!

【まとめ】2015年、果たしてVRゲーミングは本格的に立ち上がるか?

【まとめ】2015年、果たしてVRゲーミングは本格的に立ち上がるか?

Oculus Rift開発キット出荷後にたくさんつくられたジェットコースター系デモ。最初の数秒だけ面白いが、すぐに気分が悪くなる。VR初体験の素材としては“最悪”だ
「ユニティちゃんライブステージ! -Candy Rock Star-」。SDKを導入すればアセットをダウンロードしてOculus Rift対応版を自作することもできる
「サマーレッスン」。Project Morpheusへの関心度を一気に高めた

 いずれのVRプラットフォームが最終的な勝者になるかは別にしても、VRゲーミングの発展は今、Oculus Riftとともにある。PC向けのオープンな開発環境と、既に多数出荷された開発キットのおかげで、簡単に見つけられるだけでも数百のVRゲーム、VRアプリがOculus Rift向けに開発され、VRコンテンツ開発のノウハウが急速に高められているからだ。そして、そういった無数の開発者による試みは、VR体験そのものの理想と現実も明らかにしてきた。

 例えばVRデモとして真っ先に思いつく“ジェットコースター系”のコンテンツは悪性のVR酔いを簡単に誘発してしまうことが誰の目にも明らかになったし(それで実際、最近は下火になった)、MMD(Miku Miku Dance)関連のVRアプリや、ユニティテクノロジーズジャパンによるイメージキャラクター「ユニティちゃん」のVRデモは、仮想キャラクターを鑑賞する用途にVRが大きな威力を発揮することをはっきりさせた。

 極めつけは昨年のTGSを前後して話題をさらったバンダイナムコゲームスの「サマーレッスン」だ。これは「鉄拳」シリーズのプロジェクトディレクターである原田勝弘氏が中心となって開発中のProject Morpheus向けVRゲームだが、VR+女の子の部屋という組み合わせはVR関心層だけでなく一般ゲーマー、ノンゲーマーに至るまで多くの人の心を貫いた。口では「これはひどい」などと言う人も、やっぱり一度は視て(触って?)みたいと思ったのである。マーケティング的にこれほどの好材料はなかなか無い。

「War Thunder」、「Project Cars」、「Assetto Corsa」等、VRと相性の良いシミュレーター系ゲームではOculus Rift DK2への対応が早くも進んでいる。開発者たちもOculus Rift製品版の登場を待ち望んでいるはずだ
昨年末、Oculus VRが買収したジェスチャー入力技術のベンチャー企業Nimble VR。製品版に向けてはインターフェイスの開発も急ピッチで進むはずだ

 それほど人の心に刺さるものが作れるようになった背景には、VRヘッドセットのハードウェア的な完成とともに、3Dグラフィックス技術の発展、優秀な開発者による無数のノウハウの蓄積といった要素が欠かせない。その点で言えば、ゲーミングPCやPS4の普及が進み、大手を含むたくさんのゲームデベロッパーがVRゲームの開発に乗り出しているという現状は、VRゲーミングがそう遠くないうちに産業化するという期待を持つに充分なプラス材料だ。

 逆に言えば、既にたくさんのVRゲームプロジェクトが進行中の今、Oculus Rift、Project Morpheusともに、製品版のリリースをオンスケジュールで実施することがますます重要になってきていることも間違いない。開発の遅延などによりVRプラットフォームのローンチが遅れれば、それだけ、既にコンテンツ開発に投資しているゲームデベロッパーの状況が危うくなってしまうからだ。

 したがって筆者は、そう遠くないうちにOculus Rift、Project Morpheusの製品版リリース日が明らかになるのではないかと考えている。2015年内発売というのも大いに期待できるし、遅くとも2016年の春までにはいずれかの製品版が販売開始されるはずだ。ちなみにCES 2015では、Oculus VRは「製品版まで数カ月」というコメントを残している。1~11ヶ月まで幅のあるファジーな表現だが、少なくともそれを一部信用すれば2015年内のリリースは確定的だ。

 海外ではまずVRと相性の良いドライビングシム、フライトシムファンを中心にコアゲーマー向けの定着が進み、日本ではバーチャルアイドルがらみの展開が注目を集めるだろう。

 VRヘッドセットは装着の負担が大きい上、FPSやTPSといった旧来のメジャージャンルとの相性もあまり良くないため、VRプラットフォームの登場後も旧来の2Dモニターを使ったゲーミングが意味を失うことはないし、一般ゲーマー層への普及は時間を要することになるはずだ。しかし、今後ゲーミングの世界で新しい遊び、新しい体験が生まれてくるのは圧倒的にVRだ。たとえ「まだ時期尚早」と思う人であっても、VRゲーミングへの注目は欠かせないものになる。

 2015年は、VRゲーミングが本格的に立ち上がる年だ。

(佐藤カフジ)