G-Star 2009現地レポート

 

YD Onlineブースレポート

RvRメインの2タイトル「覇Online」、「プリストンテール ウォー」を出展


11月26日~29日 開催

会場:釜山国際展示場(BEXCO)

入場料:大人4,000ウォン(前売り2,000ウォン)
    学生2,000ウォン(前売り1,000ウォン)



 YD Onlineは、以前はYedang Onlineとして出展していた開発・運営会社。以前の親会社だったYedang Entertainmentが、3月にYedang Onlineの株式を手放したため、現在はYedang Entertainmentの傘下を外れている。Yedang Onlineが所有していたオンラインゲームコンテンツは、そのままYD Onlineが継承している。

 しかし今回のG-Starでは、事前に出展されると発表があり注目されていた音楽ゲーム「Audition2」のプレイアブルでの出展がなく、動画上映のみという残念な形に。サービス前の新作としては、「覇Online」と「プリストンテール ウォー」というMMORPGの2タイトルがプレイアブルで出展。このほかサービス中の音楽ゲーム「BANDMASTER」が出展された。




■ 人気作家が描く武侠MMORPG「覇Online」

 「覇Online」は、韓国の作家ヤ・ソルロク氏が企画を担当した武侠MMORPG。ヤ氏は漫画やゲーム、テレビドラマなどのシナリオを幅広く手がけるほか、先日は小説「炎のように蝶のように」が映画化されるなど、韓国では有名な作家だ。本作はハ国、イ国、ミョ国という3つの国が覇権を争う世界で、中国や韓国などアジアの神話がふんだんに盛り込まれたストーリーが展開される。

 本作の特徴は、15,000にも及ぶ膨大なクエストが用意されている点。ヤ氏が描いた世界でさまざまなストーリーを楽しみながらレベルを上げていく。基本的に序盤のレベルは上がりやすくなっているそうで、多数のクエストをこなしながらテンポよくゲームに馴染んでいくという印象だ。

 レベルが上がった先には、メインコンテンツとなる戦争が用意されている。3国の争いというだけあって、PvPやRvRが主体となったゲームで、早くレベルを上げてどんどん戦争に参加するというのがプレイの流れになっているそうだ。

 ゲームシステムはオーソドックスな3DMMORPGで、フィールドをクリックして移動し、敵をターゲットして攻撃しながらスキルを使って戦う。インターフェイスもシンプルにまとめられており、初めてでも特に迷うことなくプレイできた。

 グラフィックスのレベルは正直なところ前時代的で、インパクトを感じるものではない。ただこれには理由があるという。武侠というジャンルは元々30歳代以上の男性など高めの年齢層に人気で、それほど熱心なゲームユーザーではないことが多い。そこであまり高いPCスペックを要求する作品を作ってしまうと、結果的にユーザーを減らすことになってしまうのだそうだ。見た目が古臭くても中身は充実させる、という狙いを持ったタイトルと言えるだろう。

 サービススケジュールは、10月にクローズドβテストが行なわれたところで、2回目のクローズドβテストが12月に行なわれる。正式サービスは2010年4~5月の予定としている。日本でのサービスは未定。


所属する国によって、キャラクターや風景は随分と異なる。グラフィックスは最近のタイトルの中では見劣りするが、低スペックのPCでも動作するというのは1つのウリだろう

【ムービー】




■ 対戦要素を重視したシリーズ最新作「プリストンテール ウォー」

 MMORPG「プリストンテール」シリーズの3作目となるタイトル。日本では1作目の「プリストンテール」がサービスされているが、本作は日本ではサービスしていない「プリストンテール2」からさらに後の時代を描いたもので、神々による戦いが終わり、今度は人間同士による2勢力の争いが起こる。

 システム的には従来と変わらないスタンダードなスタイルのMMORPGだが、グラフィックスは“Unreal Engine 3”を採用してさらに磨きがかかっている。キャラクターやフィールドの質感が向上したほか、剣の軌跡が空気のゆがみのように見えるなどエフェクトにも力が入っている。

 内容としては、前作よりもPvPやRvRなどの対戦要素を重視したものになっている。本作では同じフィールドが複数生成されるチャンネルシステムを採用しているが、RvR用のフィールドとなる拠点はチャンネルが1つしか生成されない。レベリングなどのプレイでは人数が多くてもストレスなく遊べるようにしつつ、RvRでは全軍の戦力が集結するような形になっている。またPvPを行なうことで「カルマポイント」が得られる。これを使ってアイテムなどを入手できるようになっており、PvPへの参加を促進している。

 このほかの要素としては、装備品に効果を付与できるソケットシステムがある。一部の装備品にはソケットが用意されており、そこにジュエルをはめ込むことで、ステータス向上などの追加効果が得られる。ソケットは全てのアイテムに用意されているのではなく、ソケットがなく、最初から特殊効果が付与されているマジックアイテムも存在する。

 なお本作は出血表現があるため、18歳未満はプレイ禁止となっている。具体的には、自分がダメージを受けると画面に血痕が付着する、時折FPSで見かけるようなビジュアル表現を採用している。これもPvPを重視した結果か、あるいはFPSプレーヤーの獲得を狙ってのものだろうか。

 7月にクローズドβテストを実施しているが、今後のスケジュールは未定としている。日本でのサービスは未定。


会場にはPCが3台しかなかったためPvPは試せなかったが、モンスターとの戦闘や、ソケットシステムなどの要素を確認できた。基本的なところをきっちり押さえつつ、RvRを重視したという感触だ

【スクリーンショット】
グラフィックスエンジンには“Unreal Engine 3”を採用。前作よりも映像のクオリティが向上している

【ムービー】




■ 日本の楽曲も採用されたバンド演奏ゲーム「BANDMASTER」

 10月から正式サービスが始まっている音楽ゲーム。バンド演奏の1パートを担当するというコンセプトで、画面上部から落ちてくるマークに合わせてキーを叩く。担当できるパートは楽曲ごとに異なり、ギター、ベース、ドラム、キーボードなどが用意されている。

 キーは標準設定では、ASDキーとカーソルキーの左、下、右の6つで、両手を使うプレイスタイルが想定されている。上から流れてくるマークに合わせて、対応するキーを押すだけ。時折長いバーのようなマークも流れてくるので、その時はバーの長さ分だけキーを押し続ける。これ以外の特殊な操作は見受けられず、音楽ゲームとしてはシンプルなゲームデザインになっている。

 楽曲は韓国のアーティストだけでなく、世界の著名アーティストがちらほらと見える。ZARDやthe brilliant greenといった日本のアーティストの楽曲も収録されていた。今後も楽曲は増やしていくそうで、既に決まっているものでは、L'Arc~en~Cielの楽曲があるという。また日本のアニメの楽曲も入れたいそうで、こちらも「ハウルの動く城」のサントラの収録が決まっているそうだ。

 さらに楽曲は、MIDIファイルを読み込ませることも可能。ゲーム内でユーザーがMIDIファイルを読み込ませると、そのデータに応じて自動的にゲーム用の譜面が生成される。その後、不要なマークを省いてプレイ用のデータを作れる。何もない状態からマークを置いていくことはできないが、これは楽曲とリンクしたタイミングを維持するためだと思われる。このデータはファイル化し、他のプレーヤーに渡すことも可能。現状はβ版とされており、今後さらに手が加えられるようだ。

 面白いのは本作のビジネスモデル。前述のようにユーザーが楽曲を作成できることもあって、オフィシャルに提供される楽曲も無料で提供される。課金が必要なのはアバター用のアイテムなどで、コミュニティ部分でお金を取る仕組みになっている。

 韓国外の展開では、フィリピンとベトナムで既に契約済みだという。日本でのサービスは未定。


日本を含む、世界中のアーティストの楽曲を収録しつつ、その楽曲を無料で提供してしまうところは大きな魅力といえる。さらにMIDIからゲーム用の楽曲を生成する機能も搭載されている

【ムービー】




【Audition2】
韓国のダンスゲームブームの火付け役となった「Audition」の続編となる「Audition2」。事前の注目度はかなり高かっただけに、映像のみの出展となったのは残念


(2009年 11月 29日)

[Reported by 石田賀津男]