過去記事一覧へ


【特集TOPへ】
【システム解説】
【牽制について】

 牽制とは、敵にダメージを与えるためではなく、敵を不利な状況に追い込むための攻撃を指す。スキの少ない攻撃で敵の回避行動を誘い、反撃ができない体勢を作らせることが目的となる。敵が攻撃してこないのならば、こちらは安全かつ自由に攻撃を仕掛けられるからだ。また連続で攻め立てることによって、敵の回避手段を奪っていき、攻撃の命中率を上げる役割も果たす。

・牽制に使用する武装の選び方

 まず射出の硬直が短いことが前提条件となる。敵に回避させてスキを作ったところで、こちらが続けて攻撃を仕掛けられないのでは意味がない。そのため、ダッシュ攻撃やジャンプ攻撃などは牽制には向かない。逆に言えば、続けて次の攻撃に移れるならば、牽制に使用できることになる。

 また牽制にはダメージ量はさほど重要ではない。敵はダメージの小さい攻撃だからといっても、気にせずに突っ込んでくることはまずない。もちろん当たったときのダメージは高い方がよいのだが、この際はあまり意識すべきことでもない。

 その上で、牽制向きの武装について解説していく。

敵の攻撃を回避しながら、いつでも攻撃できる体勢を整えておきたい

・歩きながら射出可能

 敵の攻撃を回避すると同時に、こちらの攻撃が可能な状態が望ましい。双方が撃ちあっていても、事実上は一方的に攻撃を仕掛けていることになるからだ。敵の回避を誘う前に、自分が回避行動をとってしまっては牽制の意味がない。なるべく高速に歩きながら射出できる攻撃を選びたい。

 射出時に移動速度が落ちてしまう場合でも、相殺・打ち消し能力の高い武装であれば、敵の攻撃を消しながら反撃できるので安全だ。また射出時に上や左右へ迂回する攻撃の場合は、高低差や障害物を利用すれば反撃を気にせず攻撃できる。

敵に回避行動を取らせるには、きちんと敵を狙っていなくては効果が薄い

・誘導性が高い

 敵に命中させる必要はなくとも、敵に回避させる必要はある。歩くだけで簡単に回避されてしまう攻撃では、牽制として有効に働かない。誘導性が強く、ダッシュやジャンプを使わないと回避ができない攻撃であれば、牽制としての効果は大きくなる。

 逆に誘導性の低い武装の場合は、旋回で敵を正面に捉えながら射出するようにすれば性能をカバーできる。もちろん誘導性の高い攻撃でも、同じように旋回を使用すればより効果的だ。

敵の攻撃を封じて防戦を仕向けることも、牽制における重要なポイントとなる

・相殺や打ち消し能力が高い

 敵の攻撃を相殺あるいは打ち消しできる攻撃ならば、敵の牽制を押し切って攻撃を仕掛けられる。同等以上の相殺・打ち消し能力を持った攻撃で反撃されない限りは、一方的に攻撃が可能となるからだ。敵の攻撃を無力化しながら攻撃できるので、敵も攻撃の手を止めて回避行動を取らざるをえない。

 相殺・打ち消し能力が低い武装の場合は、敵の武装に注意して使用すること。敵が相殺・打ち消し能力の高い武装を持っている場合、逆に全て打ち消されてしまう可能性もある。敵がその武装を使用した直後など、ゲージが不十分なときを狙って使用すれば効果を発揮できる。

 これらの条件をより多く満たす攻撃ほど、牽制に向いた攻撃といえる。しかしこれらの条件を全て満たしていなくとも、それぞれの項目で書いたように使い道はある。武装の特性を生かして、状況にうまく対応していきたい。

【特集TOPへ】



【過去記事一覧へ】


Original Game (C) SEGA (C) Hitmaker/SEGA
CHARACTERS (C) AUTOMUSS CHARACTER DESIGN KATOKI HAJIME

□セガのホームページ
http://sega.jp/
□ヒットメーカーのホームページ
http://www.hitmaker.co.jp/
□製品情報
http://www.vo-marz.com/

(2003年6月25日)

[Reported by 石田賀津男 Produced by 佐伯憲司]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.