【近接攻撃解説】
「基本操作」で紹介していない近接戦闘の操作を紹介する。どの攻撃も近接戦闘で有効な手段となりうるので、確実にマスターしておいてほしい。
・回り込み近接攻撃
ダブルロックオン状態で移動ボタンを右か左に入れながらトリガーボタンを押すと、敵の側面へ滑りながら近接攻撃を行なう。敵の近接攻撃を避けながら攻撃を仕掛けることができる。回り込みが可能な攻撃は、立ち状態からの通常近接攻撃と、ターボ近接攻撃(特殊入力が必要、詳細は後述)の2種類のみ。
|
密着状態から回り込めば、敵の背後をとることも可能
|
・ガードリバーサル攻撃
敵の近接攻撃をガードした後、すぐにRWまたはLW(CWでは使用できない)で反撃すると、踏み込みが少なく攻撃力の発生の早い近接攻撃を行なう。攻撃力は通常の近接攻撃よりも5%程度落ちる。攻撃を命中させると、敵がガードをしていてもダウンさせられる。
|
攻撃範囲の広い武器で反撃するのがベター。たとえガードされてもダウンは奪える
|
|
近接攻撃などでダウンを奪ったときに、タイミングよくトリガーを引く
|
・追い打ち近接攻撃
ダウンしている敵機に接近し、ウェポンゲージの色が黄色から緑に変わっているときにトリガーボタンを押すと、敵に追い打ちをかける。射撃による追い打ちよりも大ダメージを与えられるが、敵が攻撃前に起き上がり始めると命中せず、そのスキを反撃されやすい。ウェポンゲージの色が緑に変わる前にトリガーボタンを押しても、通常の近接攻撃を行なうだけで追い打ちにはならない。
・回り込みターボ近接攻撃
ターボボタンを押している状態で、回り込み近接攻撃の入力をすると、回り込みながらターボ近接攻撃を行なう。強力なターボ近接攻撃を回り込みながら使用できるだけでなく、攻撃判定が出た後でも任意のタイミングでガードが可能となる。ジャンプやダッシュは不可。
具体的な操作方法としては、ガード中にターボボタンを押しておく方法が最も使いやすい。ターボボタンを押したままにして、ガードを離すと同時に回りこみ近接攻撃を仕掛ければ、自動的に攻撃がターボ近接攻撃のものになる。他にもダッシュキャンセルのときにターボボタンを押したままにする方法などもあるが、タイミングが非常にシビアなので狙いにくい。
一部のVRでは、この操作を行なっても回り込みが発生しないものがある。ただし攻撃判定が出た後のガードが可能になるので、使ってみればその違いがわかるだろう。
|
回り込みながらターボ近接攻撃を仕掛ける。強力なだけでなくスキも少なくなる
|
・RW(またはLW)近接の連続攻撃
RWとLWの通常近接攻撃は、同じトリガーを連打しているだけで、2回連続で攻撃を行なうことができる。RWからRW、またはLWからLWの連続攻撃のみで、RWからLWのようにトリガーボタンを変えてしまうと連続攻撃にならない。
1発目の攻撃が命中して、敵がダウンしていないときなどに有効。1発目をガードされると、2発目は敵のガードリバーサル攻撃で潰されやすいので、ガードしておくほうが無難だ。また2発目の攻撃後は硬直が発生するので、ガードリバーサル攻撃などで反撃されると非常に危険。
|
2発目の攻撃は1発目とモーションが異なる。攻撃範囲も異なるので注意しておきたい
|
・通常近接攻撃からターボ近接攻撃またはアッパー近接攻撃への連携
通常近接攻撃の後、ターボ近接攻撃(RW、LW、CWのどれでも構わない)またはアッパー近接攻撃の入力を行なうと、通常近接攻撃に続けて入力した攻撃が発動する。最初の通常近接攻撃は前述の2連続攻撃の後でも構わないので、RWかLWを使用する場合は最大で3連続攻撃となる。またCWからの連携を行なう場合は、最初の攻撃を回り込み近接攻撃にしないと、次の攻撃が発動しない。
回りこみ近接攻撃からターボ近接攻撃への連携を行なうと、最後のターボ近接攻撃も回り込み動作を行なう。ただし前述の回り込みターボ近接とは異なり、攻撃判定が出た後のガードはできない。ガードの固い敵でもダウンを奪えるという利点はあるが、これもガードリバーサル攻撃で潰されやすく、またダッシュやジャンプで回避されるとスキが大きい。
|
ターボ近接攻撃は連携の最後にダウンが奪えるので使いやすい
|
・通常近接攻撃から小ジャンプ近接攻撃への連携
通常近接攻撃中に小ジャンプ近接攻撃の入力を行なうと、通常近接攻撃をキャンセルして小ジャンプ近接攻撃が発動する。任意のタイミングで発動させられるが、RWやLWの2連続攻撃後には使用できない。
敵のガードリバーサル攻撃を小ジャンプ近接で避けながら攻撃できる。敵がガードリバーサル攻撃を仕掛けてこなかった場合は、通常の小ジャンプ近接と同様、硬直の危険に晒されることになる。
|
敵の攻撃をよく見て、タイミングを合わせて発動させることが重要
|
|