・ワイヴァーンテール(  + )
相手の真後ろにリングサイドがある状況で狙っていきたい技。デッドリーホーネットや下段攻撃をかわそうとしゃがんだ相手に対して有効だ。もし、ワイヴァーンテールのモーションを見てすぐに立ちガードに変更する相手なら、 で技をキャンセルしてデッドリーホーネットで投げてしまうか、タランテラタップキックの下段へと切り替える。ワイヴァーンテールをキャンセルした後に、再びワイヴァーンテールを繰り出したりファルコンスレイヤーも使えば、相手のガードを揺さぶることができる。
問題は繰り出すまでに少々間があること。モーションが大きいので、反応のいい相手には始動時の隙に素早い縦斬りで割り込まれてしまう。縦斬りなどを連発して暴れるタイプにも決めにくいので、まずは出の早いラピットタックで相手の攻撃を牽制。8Way-Rynで逃げようとするならチェーンバイオネットとロストタロンを使用して動きを止めること。ここからダブルフラップでたたみかけて立ちガードを意識させて、相手をガード一辺倒にしておきたい。それからワイヴァーンテールを使い、始めは キャンセルからのデッドリーホーネットでワイヴァーンテールの後に相手がしゃがむようにしておく。 キャンセルを意識させれば、ワイヴァーンテールにガードインパクトを合わせるタイミングがとりづらくなるといった効果もある。次からは、ワイヴァーンテールを出し切るか、 キャンセル後にファルコンスレイヤーでしゃがみガードした相手を浮かせてリングアウトを狙っていこう。
ワイヴァーンテールをガードされた場合は反撃を受けるので、乱用すると立ちガードで様子を見られると、キャンセルしても などの攻撃で次の技を潰されてしまう。できるだけ使用を控え、デッドリーホーネットやエボニータロンといった、立ちガード用の技を使ってしゃがみを意識させ続け、たまにワイヴァーンテールを狙っていくようにすること。
・ファルコンスレイヤー( )
切っ先を当てるように使って、真後ろにリングサイドを背負った相手を落としていく。ワイヴァーンテールよりモーションがコンパクトで、大きく踏み込むこともないので中距離からリングアウトを狙っていく時に有効だ。ただし、8Way-Runで簡単に回避されるうえ、慣れた相手にはワイヴァーンテールと同じくモーションを見てからでも立ちガードで簡単に防がれる。同じくらいの距離から使えるエボニータロンで、相手の足下を攻めてしゃがみガードを意識させてからファルコンスレイヤーを狙っていくといい。ヴォイスシェイパーで相手の8Way-Runを牽制した後に、エボニータロンで足下を攻めるか、これを嫌ってしゃがんだ相手にファルコンスレイヤーを狙っていく。
●これらの技も使っていこう
・カダベラスフェザー(  )
相手を後方に吹き飛ばすので、相手の背後とリングサイドに多少の間があってもリングアウトを狙える。ただ、モーションが大きくて8Way-Runでかわされやすい。横斬りで8Way-Runを牽制した後に、後退すると見せかけて使っていこう。
・クリムゾントラドール(ステップアリエール中 )
カダベラスフェザーと同じく、相手を後方にはじき飛ばせるので、リングサイドと相手との間に多少の間があってもリングアウトが狙える。もちろん、相手の背後にリングサイドが見えることが条件。ホーンテッドタロンで足下を攻めていき、しゃがみガードを意識させてから使っていくと決まりやすい。ただし、アタックorカウンターヒットでないと相手が吹き飛ばないため、ステップアリエールを見てから反撃を仕掛けてくる相手ぐらいにしか狙えない。
・アンブレスクローキック(ステップアリエール中 )
アタックorバックステップカウンターでヒットすれば、上に挙げた2つと同じ状況でリングアウトが狙えるうえ、回し蹴りなので対8Way-Runにもなる。クリムゾントラドールを8Way-Runでかわそうとする相手にはこちらを使っていこう。
・ダーククレッセント(ジャンプ遅出し )
リングサイドが相手の真後ろにある時にドレッドバレルなどでその場のダウンをとったら、相手の起きあがりに合わせてジャンプ。着地際にダイバーアルコンの下段かダーククレッセントの中段で、起きあがり後のガードに揺さぶりをかけてリングアウトを狙っていこう。
|