●横斬りで相手の動きを止めつつ接近。そこから空中コンボを狙え
ナイトメアやラファエルのようなリーチ差のある相手だと、細かい牽制の連続で接近するのも難しい。このような遠距離戦を得意とする相手には、8Way-Runで軸をずらして牽制の縦斬りをかわしつつ、少し前進してから踏掛()と逆旋()で攻撃。これで相手の8Way-Runを阻止。もし、技のスピードに不安を感じるようなら、比較的スピードのある双掛(.)の1発目だけを使っていくといい。ただし、自分の右側が手薄になるため、この方向へ移動する相手には双掛を出し切って、2発目を当てにいくこと。これで相手の足を止めることに成功したら、拝巴(8Way-Run..)や掛双(8Way-Run.)の1発目のみで攻撃。こちらの8Way-Runを相手の横斬りで叩かれないようにする牽制をしつつ、踏み込むチャンスを窺うのだ。
中距離での牽制で相手が足を止めたら、攻め込むチャンスとなる。距離を詰めつつ攻撃できる拝巴を使って接近戦を挑むのがいい。ただし、拝巴を3発目まで出し切るとガード後に反撃を受けやすく、また2発目と3発目の間に素早い攻撃で割り込まれる恐れがあるため、2発目までを当てるように使っていこう。こちらの攻撃後に8Way-Runで逃れようとする相手なら、掛双に切り替えて潰しにかかること。こうして相手の懐に入ったら、速度のある散黄金()で中段を攻める。ただし、この技はリーチに乏しく、少し離れただけで空振りしやすい。距離に不安があるようなら、拝摺の1発目のみで攻め、できるだけ相手に立ちガードを意識させる。相手が立ちガードで固まるようになったら、投げを使ったり裾巻や稲穂刈(.)で足下を攻めて下段攻撃を意識させよう。後者の稲穂刈は回し蹴り系の攻撃なので、対8Way-Runにも有効で、初段がヒットすれば相手をダウンさせられるとメリットが多い。だが、1発目をガードされると反撃を受けやすく、2発目は8Way-Runで回避がされやすいとデメリットも目立つので乱用は控えること。
強引ではあるが、脛旋()で相手の上段攻撃をかわしつつ足下を攻めるのもいい。ここから旋神楽(.)でガードブレイクを狙ってプレッシャーを与え、相手の体勢が崩れたところに再び旋神楽や稲穂刈、または投げといった技で畳み掛けていく。慣れた相手には簡単にガードインパクトされてしまう技だが、立ちガード主体の相手には有効だ。こうして相手に下段攻撃を意識させてしゃがみガードを多用するようになったら、天囃子()の中段攻撃で相手を浮かし、落ちてくるところに岩戸割()を叩き込んで確実にダメージを与えていく。
また、プレッシャーを与えるなら、朧神楽(+)も使える。2発目をキャンセルできるという特性を利用すれば、1発目で止めた後に投げや稲穂刈へ切り替えるといったことも可能。慣れてくれば拝摺などから構えにシフトして、相手の足下を攻めたりといったこともできて戦術の幅も広がる。特にガードインパクトを狙ってくる相手には、このような攻撃の「間」が重要なポイントとなるからだ。スピードと反撃されるリスクを抑えたいなら、天神楽(8Way-Runor.)の1発目だけを使っていく。2発目をキャンセルして稲穂刈や投げで立ちガードを攻め、これらを嫌ってしゃがんだ相手に2発目を出して叩くか天囃子からの空中コンボを狙うのも有効な手だ。
タリムなどが相手の場合、上段回避能力をもつステップで双掛の牽制をくぐり抜けられる危険がある。このときは中距離での牽制は中段属性を持つものを多用すること。まずは拝摺(.)の1発目のみで牽制し、左右への8Way-Runには踏掛と逆旋で対処。距離が詰まっているようなら、伏掛()を使って前進を阻止する。接近されてしまったなら、伏掛や裾巻()で相手の攻撃を止めにかかること。相手の攻撃が止んだ時を狙って拝摺でさらに相手の動きを止める。あとは後退して中距離戦に持ち込むか、そのまま接近戦を挑むという流れでいこう。
なお、接近戦で天囃子~岩戸割の空中コンボが決まった後は、相手の起きあがりを攻めず、いったん退いて中距離から踏掛などの牽制へ移行してもいい。無理に攻めて起きあがり攻撃を食らえば、逆に相手の攻勢にさらされる危険もある。攻めのテンポを崩したくないなら、天神楽の1発目を使って切り込んでいくか、起きあがりに脛旋や稲穂刈、そして天囃子などの攻めで畳みかていこう。
|