●攻撃か投げかの選択を迫って、相手にガードと反撃の隙を与えない
マキシが得意とする距離は、各種連係の当たりやすい近距離。中距離では、連係の途中で空振りするものがあって、つけ込まれやすくなるからだ。中距離では裏夜光虫(8Way-Run
)を繰り出して相手の隙を窺いながら、8Way-Runで回り込みながら接近。または、張式改・重ね双哭龍(
+
)で相手の上段牽制を回避しての攻撃を狙っていこう。影割り(
)も使えるが、構えへシフトしてしまうと、相手の反撃を受けやすくなるため、
.
でシフトをキャンセルして使っていくこと。ソウルチャージ1でもガードブレイクになるという特徴を利用して、相手のガードを崩した隙に接近を試みることもできる。これで相手の動きを止めたら、いよいよ近距離戦を挑むことになる。
相手との距離が詰まったら、面弾きから架け黒浪1発目止め(
.
)を繰り出す。出が早い連係で、牽制にはもってこい。この攻撃後にガードをしておけば、相手の反撃も受けにくい。
.
.
と入力すると、最後に中段蹴りへと繋ぐことができる。さらにこの蹴りはホールド可能で、これで攻撃のタイミングをずらしてガードインパクトをさせにくくする利点がある。また、
.
で連係を終了すれば玉衝の構えにシフト。ここから架け骸挫き(玉衝中
.
)の下段攻撃を出せば、3発目の連係で上下の揺さぶりがかけられる。2発止めと3発目にどの攻撃を繰り出すかだけでも、相手は混乱してくれるので積極的に使っていこう。ただ、架け骸挫きは前作のプレーヤーからすると弱体化している部分があるので、あまり乱発すると下段ガードで2発目をかわされて叩かれてしまうので注意。
また、乱れ翔龍(
.
.
)もフェイントを織り交ぜながら使うと、相手を混乱させられる。1発目と2発目に割り込まれるタイミングがあるので、ここに反撃をしてくる相手には1発止めで牽制だけにする。2発目までガードさせたら、最後の蹴りをキャンセルして投げるかそのまま繰り出すかで相手の対処を惑わすこと。蹴りをキャンセルすれば、ガードを固めた相手の目の前に着地して投げを狙うことができる。そのまま蹴りを出すと、中段攻撃なので投げを嫌ってしゃがんだ相手を叩けるのだ。前者の場合、ガードインパクトを空振りに終わらせるため、直後の無防備状態を叩けるという利点もある。相手のガードインパクトを誘うのに成功したら、浮かし技の弾き沙魚狩り(
)を決め、繋ぎ龍顎(
+
)への空中コンボを決めるといい。
乱れ翔龍からのフェイントと
.
からの派生を軸に、相手のガードを翻弄して闘っていくのがマキシの強さ。しかし、これの対処が完璧な相手だと、単発の攻撃のみで闘わざるを得なくなるという脆さもある。これをいかにごまかしていくかも、マキシをより強くできるかのポイントになるだろう。
|