株式会社ヒットメーカーの「第39回アミューズメントマシンショー」に出展するタイトルが発表になった。
その内訳は、以前からロケテストが繰り返されていた「電脳戦機バーチャロン フォース」、「ダービーオーナーズクラブ2」、そしてドリームキャスト版の発売も決定した「Power Smash 2」の3タイトル。いずれもほぼ完成しており、プレイアブルで出展される。稼動開始が近いものばかりなので、アミューズメントセンターでプレイする前にお試しに、今回のショーは絶好の機会となるだろう。
■ ダービーオーナーズクラブ2
カードシステムを採用し、オリジナル馬を作成し、データを引き継いでプレイできることでヒットとなった「ダービーオーナーズクラブ」('99年発売)、同「2000」、「ver.2」('00年発売)の続編となる作品。
今作はレースと調教が分離され、メイン画面では常にレースが行なわれている。プレーヤーは馬の状態を見て、任意のタイミングでレースに参加するという方式が採用されている。また、グラフィックのパワーアップ、プレーヤー馬名を実況で呼んでもらえるなどの演出面も強化。馬とのコミュニケーションも選択肢が前作の4から10に増えるなど、全体的にプレイしやすく、より奥深くなったといえる造りになっている。
01'JRAレーシングプログラムに対応し、新設のG1レースもきちんと取り入れられており、「2000」の引退馬カードがそのまま使用できる(一度「2」で使用すると、「2000」では使用できなくなるので注意)。
■ Power Smash 2
1レバー+2ボタンで、ボレー、スマッシュ、ドロップショットなどの多彩なスーパープレイが可能なテニスゲーム「Power Smash」の続編。「2」では、トップスピンとロブに加え、スライスが打てるようになり、よりラリーの駆け引きが楽しめるようになっている。
また、待望の女子選手が8名追加。女子テニス界注目の姉妹、ウィリアム姉妹をはじめ、男女とも世界ランキング上位選手が登場する。シングルス対CPU戦、シングルス対戦、ダブルス協力プレイ戦の3モードが楽しめる。男女ミックスダブルスも可能。
前作で評価の高かった試合中の選手の動き、コートチェンジやインターバルでのしぐさなどもより細かく再現されているのも特徴。10月稼動開始予定。
■ 電脳戦機バーチャロン フォース
何度かレポートした「電脳戦機バーチャロン フォース」も、完成度99.9%のほぼ完成版が出展される。2on2の新システムを採用し、カードシステムによるバリエーション機体が最終的にどんなラインナップになるか興味はつきない。
■ ヒットメーカーサウンドチームユニット「H.(エイチ)」ライブもあり!!
最後にショーに足を運ぶ人たちのためにトピックスをひとつ。Hiro師匠、光吉猛彦氏、ふっく福山氏の3人をメインとした、ヒットメーカーサウンドチームによるユニット「H.(エイチ)」が、会場で「CRACKIN'DJ」ライブを敢行。9月22日、16時30分よりセガブースで行なわれる。
Original Game(C)SEGA (C)SEGA/Hitmaker,2001