※記事の中のダウンロードサービス、画像の表示など、PS2 ではご利用できないサービスもあります。ご了承ください。
カプコン「バイオハザード」シリーズ、ゲームキューブで独占供給

 株式会社カプコンは都内で発表会を開き、同社の看板タイトルであるサバイバルホラー「バイオハザード」シリーズをニンテンドーゲームキューブで独占供給すると発表した。2002年3月22日にシリーズ第1作「バイオハザード」を移植し、以後「バイオハザード0」、「バイオハザード 2」、「バイオハザード 3 LAST ESCAPE」、「バイオハザード CODE:Veronica 完全版」、そして最新作となる「バイオハザード 4」をリリースしていく。ここまでの作品に関してはゲームキューブでの独占供給となる。

 壇上に立った同社ディレクターの三上真司氏は「今回5年ぶりにプロデューサーではなくディレクターとして制作している」とディレクターへ復帰し、本格的に制作に取り組んでいることを明らかにした。「本来なら“4”を発表するところだが、ゲームキューブユーザーがいきなり4作目をプレイするのは戸惑うかもしれないので、1作目から順に作り直している」と続け、「バイオハザードシリーズをゲームキューブに独占供給する」と衝撃的な発表へと続けた。

 独占供給を決定づけた理由については「『CODE:Veronica』を制作したときにユーザーから、バイオハザードは好きだけどドリームキャストは持っていないからプレイできないとずいぶんとお叱りをいただいた。このことから、1台のハードを持っていれば『バイオハザードシリーズ』を全て遊ぶことができるようにしようと考えるようになった」と述べた。
 ゲームキューブを選択した理由として「グラフィック偏重の時代で、グラフィック重視のゲームがあっても良いと思うが、そればかりではいけないと思う。個人的には触って楽しいゲームを作らなければならないと思い、そのためのマシンとして制作された任天堂に共感したので、ゲームキューブを選択した」とコメントした。
 ゲームキューブ版「バイオハザード」が発売される3月22日は、'96年に「バイオハザード」のシリーズ第一作目が発売された日であり、このことからも「今回のゲームキューブ版をきっかけに、もう一度「バイオハザード」をホラーエンターテイメントとして4につなげていきたい」と決意を新たにしていたようだった。

 このほかにもゲームキューブに向けてプロジェクトを進めており、9月にも新プロジェクトをスタートさせたという。

■ 今回の「バイオハザード」は“生”感を大切にする

 三上氏は、ゲームキューブ版「バイオハザード」の制作ポイントについて「“臨場”感をもうすこし押し進めた、“生”感を大切にしたいと考えた」という。

 発表会場で流された開発中画面では、鬱蒼と茂った森の中、草木がざわめき、まるでその場にいるかのような緊張感があった。背景に関してはかなり細かくアニメーションし、同社得意の背景動画で描かれている。こういった技術については任天堂の多大な協力があったという。
 2つめのポイントとしては「光と影」が挙げられる。同氏によれば「単純に光と影のコントラストだけでは面白くないので、影を動かしていくことを考えた」としており、会場で公開されたサンプルとしては、部屋に設置された巨大なプロペラが回るのに合わせ光と影がチラチラと動くという、映画などで多用される表現を実現していた。

 3つめはキャラクタの造型についてで、こだわった表現がされている点。まずなんと言っても重要なのはゾンビだが、より気持ち悪い質感が出ているという。ただし「プレイしていて気分が悪くならない程度にはセーブしている」とリアリティを重視した暴走ではなく、“行き過ぎ”た表現には注意しているようだ。キャラクタにはフェイシャルアニメーションが採用され、口など細かいところでアニメーションするという。ムービーを見た感じでは、歩き方や銃の構え方の動きなどもなめらかで、不自然な感じが少なくなっていた。

 公開された映像を見た印象としては、色数を押さえモノクロっぽい冷たいイメージの映像で、不気味な感じがより増している。背景は細かいところまで描きこまれており、一つの画面の情報量がかなり増えている。公開映像の中には狭い廊下でゾンビ達に取り囲まれる映像や、プレーヤーが敵に首ごと切り取られるといったショッキングな映像も公開された。全体的により恐怖度は増しているようだ。

(C)CAPCOM CO., LTD. 1996,2002 ALL RIGHTS RESERVED.



アトラス、峠の走りを極めるレースゲーム、PS2「峠3」

 株式会社アトラスは、プレイステーション 2用ソフト「峠3」を10月11日に発売する。価格は未定。株式会社ロジクールのPS2用ハンドル型コントローラ「GT FORCE」に対応している。

 「峠3」は、同社の人気レースゲーム「峠」シリーズの最新作。“峠らしさ”の追求をテーマに、HAKONE、AKAGI、MYOGI、MINO、USUIなど、走り屋ならすぐにピンとくる魅力的なコースを多数用意。一般の専用コースとは異なる、カーブが連なる高低差が激しい“峠”ならではの走行感覚が楽しめる。
 登場する車種は、6メーカーから選りすぐられた走り屋ご用達の車が、すべて実名で登場。車種特性は、FF、FR、MR、4WDといった駆動系ごとに異なる挙動をリアルに再現しているという。

 ゲームモードは、各地で行なわれるレースを制覇して峠の覇者「峠キング」を目指す「KING BATTLE」、手軽にレースが楽しめる「QUICK RACE」、タイムアタックやフリー走行などの練習ができる「TIME TRIAL」、他プレーヤーと上下画面分割で1対1のレースを行なう「2PLAYERS」が用意されている。イメージキャラクタは、通称“ドリキン(ドリフトキング)”こと、レーサーの土屋圭一氏。土屋氏はライバルとしてゲーム中にも登場する。「KING BATTLE」モードを勝ち進み、ライバルとして登場する土屋氏に勝利すれば、実名の「土屋使用車」をプレーヤー車として使うことができるようになる。

(C)ATLUS/CAVE 2001



ナムコ、「ミスタードリラーグレート」をPSに移植。オリジナル要素も収録

 株式会社ナムコは、穴掘りアクション「ミスタードリラー」シリーズ最新作「ミスタードリラーグレート」を11月22日にプレイステーションで4,800円で発売する。

 「ミスタードリラー」シリーズは上からブロックをどんどん掘り、下に進んで行くアクションゲーム。掘っていくと、ささえが無くなった上のブロックが落ちてくるため、それに押しつぶされるとミスとなってしまう。また、地下は空気が希薄なため空気が少なくなってしまい、エアメーターが0%になった段階でミスとなる。ステージにはエアカプセルが落ちているので、うまく補給しながら掘り進めていかなければならない。

 「ミスタードリラー2」ではプレーヤーは「ホリ・ススム」と「アンナ・ホッテンマイヤー」のキャラクタからどちらかを選んでプレイすることになっていたが、「ミスタードリラーグレート」では、ブロックを2段登れる「プチ」、ブロックに1度だけ耐えることができる「ホリンガーZ」、エアの減りが早いが横移動が速い「ホリ・アタル」、エアの減りが早いが掘るのがすごく速い「ホリ・タイゾウ」を含めた6種類から選択できるようになった。

 1Pモードとして用意されているミッションドリラーでは、ゴールまで500mの初級者コース「インド」、中級コースとなる1,000mの「アメリカ」、上級コースの2,000m「エジプト」、超上級の5,000m「北極」、エンドレスとなる「宇宙」の5つ用意されている。
 「宇宙」では、なにが入っているかわからないアイテムが出現。中には12種類のお助けアイテム、もしくはお邪魔アイテムが入っており、どちらが出るかはわからないシステムとなっている。このほかにも10種類のコースでのタイムアタック「タイムアタックドリラー」がある。

 2Pモードでは、500mまでどちらが早くたどり着くかを競う「ドリラーレース」、攻撃アイテムがちりばめられたステージで、より早く相手キャラを全滅させた方が勝つ「ドリラーサバイバル」が用意されている。

 家庭用オリジナル仕様についてはまだ明らかにされていないが、現在開発中だと言うことで、どのようなモードが追加されるか楽しみだ。

(C)1999 2000 2001 NAMCO LTD.



コナミ、自宅でアーケード感覚が楽しめる
「ポップンミュージック アーケードスタイル コントローラ」の受注開始

 コナミ株式会社は、コナミスタイル カスタムファクトリー企画第2弾として「『ポップンミュージック アーケードスタイル コントローラ』を商品化しよう!」キャンペーンを開始した。キャンペーン期間は9月14日から10月25日まで。受付期間内に商品購入希望者が1,500人を超えた場合にのみ商品化が決定し、2002年1月に発売される予定となっている。価格は30,000円。

 今回行なわれるキャンペーンは、コナミスタイルが企画した商品を提示し、その商品の購入希望者が一定以上集まった場合に商品化するというプロジェクト。
 「ポップンミュージック アーケードスタイル コントローラ」は、プレイステーションとプレイステーション 2に対応した周辺機器で、アーケード版「ポップンミュージック」シリーズの筐体と同じサイズ。ボタン配置もアーケード筐体と同じで、それにより自宅でもアーケードと同じ環境でゲームをプレイすることができる。
 また、商品購入者には、ポップンミュージックキャラクタグッズなどの特典も企画されている。
 なお、2000年8月に行なわれた第1弾では、同じくアーケード筐体感覚でゲームをプレイできる「ダンスダンスレボリューション アーケードスタイル コントローラ」を商品化している。

 商品の注文はコナミスタイルのホームページにて受け付けている。

(C)1998-2001 Konami Computer Enterteinment ALL RIGHTS RESERVED.



シスコンエンタテイメント、プロポで操作できるRCヘリコプターフライトシミュレーションゲームを発売

 株式会社シスコンエンタテイメントは、プレイステーション 2用ソフト「FLYING CIRCUS」を11月に発売する。価格はソフト単体が6,800円、コントローラ同梱版が9,800円。

 「FLYING CIRCUS」は、RCヘリコプターを題材としたフライトシミュレーションゲーム。RCヘリコプターメーカーの京商が技術協力しており、同社のRCヘリコプターが実名で登場。RCヘリコプターの外見から動きにいたるまで、リアルに再現されている。
 ゲームにはアドベンチャーモードとライセンスモードが用意されており、ともにステージをクリアする毎にポイントが加算されていく。ポイントを貯めればパーツと交換が可能で、全部で50種類以上のパーツを使い、ヘリコプターを好きなようにカスタマイズして遊ぶことができる。

 同梱されるプロポ型コントローラは、実際にRCヘリコプターを操作するプロポと同形のもので、まるで本物のRCヘリコプターを操作しているかのような操作感覚が味わえるという。
 なお、現時点ではプロポ型コントローラ単体での発売は予定されていない。

(C)Syscom Entertainment Inc.



Copyright 2001 Sony Communication Network Corporation. Copyright (C) 2001 impress corporation All rights Reserved.